当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

このページについて

このページはソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)における キャラクターのビルド(データ構成)の作り方 を初心者向けにわかりやすく解説するシリーズの1ページです。

ぜひ最後まで読んでいってください。

また、 もしよければ周りの方に共有 してください。


現在、ビルド講座は 11ページを公開中で随時更新中 (最終更新日:2024/6/27)です。目次は以下のページにあります。

合わせてご覧ください。

タンクとは?

タンクというのは相手の攻撃を引き受けて味方をサポートする役割です。ソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)では「かばうファイター」などと呼ばれることもあります。

ここでは防護点を高くして、戦闘特技《かばう》を使って味方をサポートするキャラクターについて解説します。


当サイトでは「近接アタッカータイプ」の1つとして紹介しています。

ソード・ワールド2.5でタンクをしたいって方はぜひ読んでいってください。

タンクの作り方

基本的には防護点を高くするために、金属鎧を着たり、盾を装備したりする必要があります。

ファイター技能を使うことになります。

また、コンセプトとして戦闘特技は《かばう》が必須です。

防護点を上げる方法

防護点を上げる方法としては以下のようなものがあります。


  • 戦闘特技《防具習熟》
  • エンハンサー技能の練技【ビートルスキン】
  • アルケミスト技能の賦術【バークメイル】
  • ウォーリーダー技能の鼓咆【鉄壁の防陣I】


特に《防具習熟》は必須と言ってもいいでしょう。

また、一部の武器には防護点が上がる効果があります。

相性の良い技能

金属鎧を着ることでスカウト技能との相性は悪くなります。

セージ技能を取るか、回復も考えてレンジャー技能を取るのがおすすめです。

レンジャー技能レベル7で自動取得できる《不屈》も相性いいです。


もちろんエンハンサー技能もおすすめです。

練技【ビートルスキン】はもちろん、他の練技も役立ちそうです。


またアルケミスト技能もおすすめです。

賦術【バークメイル】はもちろん、賦術【ヒールスプレー】もおすすめです。

戦闘特技

《かばう》《防具習熟》が重要になります。

宣言特技の枠が《かばう》で埋まってしまうため、他の宣言特技は使用しにくくなります。

5レベルからは《ガーディアン》が使えるようになり、《かばう》がより強化されます。


5レベルからは《頑強》も取得できるようになり、7レベルから《超頑強》が取得できるようになります。

ファイター技能7レベルで自動取得できる《タフネス》も合わせて、めちゃくちゃ固いタンクになります。


攻撃をすることも考えるなら、回避力が下がることなんて無視して《全力攻撃》を取るのがおすすめです。

《かばう》は7レベルで《かばうII》に置き換えられて宣言枠を使用しなくなるため、以降は気にせず使うことができます。


例としては以下のような感じでしょう。

レベル

選択取得戦闘特技

自動取得戦闘特技
置き換え戦闘特技

1レベル

《かばうI》

3レベル

《防具習熟A/金属鎧》

5レベル

《ガーディアンI》

7レベル

《頑強》

《タフネス》
《かばうII》

9レベル

《超頑強》

《ガーディアンI》

11レベル

《全力攻撃I》

13レベル

《防具習熟S/金属鎧》

《バトルマスター》
《全力攻撃II》

15レベル

《防具の達人》

《全力攻撃III》

挑発攻撃について

戦闘特技《挑発攻撃》でも敵の攻撃を引きつけることが可能です。

しかし、敵が複数いる時に対応できないことや、命中が失敗した時に効果を発揮しないことから、タンクであれば《かばう》がおすすめです。


回避型タンクには《挑発攻撃》がおすすめなため、以下のページではその辺を書いています。

アイテム

金属鎧は必須です。防護点を上げる武器や盾を装備するのも良いでしょう。


レンジャー技能を持っていれば〈ヒーリングポーション〉は大量に持っておくのがおすすめです。

どんな人におすすめ?

タンクは必ずしも派手な役割ではなく、ダメージをひたすら受け、回復を頼むという縁の下の力持ち的な役割です。

隣でダメージを与えてくれるメインアタッカーをひたすらサポートしましょう。


とはいえ、高い防護点で敵の攻撃を無効化していくのはとっても楽しいです。

ぜひぜひやってみてください。

併せて読んで欲しいページ

キャラクタービルドをいろいろ解説しています

現在、ビルド講座は 11ページを公開中/随時更新中 です。目次は以下のページにあります。

初心者向けの情報 はこちらにまとめています。

「種族や技能ってどんなのがあるの?」って人はぜひ以下のページを見てください。

また、ソード・ワールド2.5などのTRPGのキャラクターシートを保管・共有できるWebサービス「ゆとシート」の使い方を以下で公開しています。

ぜひどれもご覧ください!