SW2.5ビルド 共に戦う「なかま」総論
ソード・ワールド2.5 初心者向けビルド講座

当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

SW2.5ビルド 共に戦う「なかま」総論について

このページはソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)における キャラクターのビルド(データ構成)の作り方 を初心者向けにわかりやすく解説するシリーズのページです。
総論では、5つの「タイプ」複数にまたがるビルドについて解説していきます。
ぜひ最後まで読んでいってください。もしよければ周りの方に共有してくださると嬉しいです!

現在、ビルド講座は 15ページを公開中で随時更新中 (最終更新日:2025/3/14)です。目次は以下のページにあります。合わせてご覧ください。

共に戦う「なかま」について

ソード・ワールド2.5は、基本的にプレイヤー1人が冒険者1人となって遊ぶゲームです。
もちろんプレイヤーが1人で冒険者を複数人使って遊ぶこともできますが、今回は冒険者と「なかま」を使うビルドについて紹介します。

「なかま」というのは、キャラクタービルドにおいて、特定の技能を習得し、かつ条件を満たすことで一緒に冒険できる存在です。
今回紹介するのは以下の7種です。

  • ファミリア
  • ゴーレム
  • アンデッド
  • 妖精
  • 魔神
  • ペット
  • 騎獣

「なかま」ごとの特徴

ファミリア

ファミリアはソーサラー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
ソーサラー技能レベル4から使用できる真語魔法【ファミリア】を用いることで作成し、使役できる使い魔です。
さらにレベル11で【ファミリアII】を習得すると、上位のファミリアを作成できるようになります。

行使には1時間がかかります。詳しいルールは『ルールブックI』472ページなどを参照してください。
蛙・蜘蛛・鳥・猫・蛇から選ぶことができます。

ゴーレム

ゴーレムはコンジャラー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
コンジャラー技能レベル3から使用できる操霊魔法【クリエイト・ゴーレム】と「素材」を用いることで作成し、動かせます。
コンジャラー技能レベルによって作成できるゴーレムが異なります。

行使には1時間がかかります。詳しいルールは『ルールブックII』101ページなどを参照してください。
ゴーレム強化アイテムによる強化ができるのも特徴です。

アンデッド

アンデッドはコンジャラー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
コンジャラー技能レベル3から使用できる操霊魔法【クリエイト・アンデッド】と「素材」を用いることで作成し、動かせます。
コンジャラー技能レベルによって作成できるアンデッドが異なります。

行使には1時間がかかります。詳しいルールは『ルールブックII』101ページなどを参照してください。
プレイヤーキャラクターが使うことは推奨されていません。
また、ゴーレムのような強化アイテムはありません。

妖精

妖精はフェアリーテイマー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
フェアリーテイマー技能レベル2から使用できる基本妖精魔法【サモンフェアリー】と〈魔晶石〉を用いることで呼び出し、使役できます。
フェアリーテイマー技能レベルが上がると【サモンフェアリーII】などより魔物レベルが高い妖精を呼び出せるようになります。

行使は一瞬でできます。詳しいルールは『ルールブックII』101ページなどを参照してください。
ただし、妖精がいる間、術者は妖精魔法を使えなくなります。シューター技能などで戦闘を行いましょう。

魔神

魔神はデーモンルーラー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
デーモンルーラー技能を習得すると、"異界の門"(アビスゲート)を開いて魔神を呼び出し、使役できます。
冒険者レベル以下の魔物レベルの魔神を呼び出すことができますが、デーモンルーラー技能レベル以下でないと、いろいろと大変です。

行使は一瞬でできます。詳しいルールはサプリメント『モンストラスロア』25ページなどを参照してください。

ペット

ペットはバード技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
バード技能レベルが3以上のとき、100Gでペットを持つことができます。
バード技能レベルが上がると、より多くのペットを追加し、連れ歩けるようになります。

詳しいルールは『ルールブックII』129ページなどを参照してください。
小鳥・蛙・無視から選ぶことができます。この分類ごとに歌える呪歌が異なります。

騎獣

騎獣はライダー技能を習得している場合に「なかま」にすることができます。
ライダー技能を習得すると、騎獣を購入もしくはレンタルすることができます。
冒険者レベルとライダー技能レベルによって、購入もしくはレンタルすることができる騎獣の種類や強さが変わります。

詳しいルールは『ルールブックII』129ページなどを参照してください。

まとめ

HPやMPを持つか

HPやMPを持つ場合には敵の攻撃の対象になりますが、持たないものは敵の対象とはなりません。

  • 持つ
  • ゴーレム
  • アンデッド
  • 妖精
  • 騎獣
  • 持たない
  • ファミリア
  • 魔神
  • ペット

位置はどこか

  • 任意の位置
  • ゴーレム
  • アンデッド
  • 妖精
  • 騎獣
  • フェローと同じ(任意のPCと同じ位置)
  • 魔神
  • 術者と同じ位置
  • ファミリア
  • ペット

併せて読んで欲しいページ

当サイトではソード・ワールド2.5初心者の方向けに、キャラクタービルドをいろいろと解説しています!
現在、ビルド講座は 15ページを公開中/随時更新中 です。目次は以下のページにあります。

これらの記事もおすすめです。

キャラクタービルドの他にもお役立ち情報がたくさん!

初心者向けの情報 はこちらにまとめています。

また、ソード・ワールド2.5などのTRPGのキャラクターシートを保管・共有できるWebサービス「ゆとシート」の使い方を以下で公開しています。

「種族や技能ってどんなのがあるの?」って人はぜひ以下のページを見てください。

ぜひどれもご覧ください!