
(C)北沢慶/グループSNE
ドーデン地方はどんな地方?
ドーデン地方はソード・ワールド2.5の舞台「ラクシア」にあるアルフレイム大陸の北西にある地方です。
ドーデン地方はどんな地方?
ドーデン地方は『ルールブックII』で登場するなど、ブルライト地方に次いで二番目に公式から押されている地方です。
特徴はなんといっても「魔動列車」であり、ソード・ワールド2.5の特徴的な要素である「魔動列車」が地方に張り巡らされています。どの国も特徴的であり、魔動列車を使ってドーデン地方を回るシナリオはもちろん、1つの国に留まるシナリオも楽しむことができそうです。
他の地方については以下のページもご覧ください。
ドーデン地方はどの本に載っている?
これまでドーデン地方は以下の3冊のルールブック・サプリメントに出てきています。
- 『ルールブックII』
- 『鉄道の都キングスフォール』
- 『ドーデン博物誌』
主な国とその街・施設など
現在、ドーデン地方には以下の7つの国が登場しています。
- "剣と鋼の盟主"キングスレイ鉄鋼共和国
- "猛き女の"アルショニア女王国
- "草原の主"マグノア草原国
- "静寂と停滞の森"フレジア森林国
- "湖の真珠"オルフィード湖国
- "鉄の防人"ゴケルブルグ大公国
- "砂漠の蛮国"ジャーメイゼル
"剣と鋼の盟主"キングスレイ鉄鋼共和国
"剣と鋼の盟主"キングスレイ鉄鋼共和国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『鉄道の都キングスフォール』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- グランドターミナル駅(『ルールブックII』)
- 西部グロッソ港駅区(『鉄道の都キングスフォール』)
- 南東ガグホーゲン&ホルン駅区(『鉄道の都キングスフォール』)
- 北東トライネヤ駅区(『鉄道の都キングスフォール』)
- 北部アウンガルテン駅区(『鉄道の都キングスフォール』)
- アウンガルテン遺跡群(『鉄道の都キングスフォール』)
- 南西双子駅区(『鉄道の都キングスフォール』)
- ゾルウォント駅区・屑鉄の街(『鉄道の都キングスフォール』)
- カルメンテ駅区・高炉が建ち並ぶ街(『鉄道の都キングスフォール』)
- 中央平和公園駅(『鉄道の都キングスフォール』)
- ナムハーラン駅(マトックブッチャー駅)(『鉄道の都キングスフォール』)
- サウスロンド駅(『鉄道の都キングスフォール』)
- 首都キングスフォール(『ルールブックII』)
- 第二都市"鉄鉱都市"ヒスダリア(『ルールブックII』)
- 第三都市"架け橋の都市"グランティン(『ルールブックII』)
- グランティン大鉄橋(『ルールブックII』)
- "城塞の大昇降機"オーバーリフト要塞(『ドーデン博物誌』)
- "浮遊要塞"フライングフィッシュボーン(『ドーデン博物誌』)
- 魔動列車ミュージアム(『ドーデン博物誌』)
- 塩花鉄道(『ドーデン博物誌』)
"猛き女の"アルショニア女王国
"猛き女の"アルショニア女王国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- アルショニ島(『ルールブックII』)
- アルショニア城(『ドーデン博物誌』)
- ベアーズ・ホットスプリングスパ(『ドーデン博物誌』)
- クィーンズブラッドミーダリー(『ドーデン博物誌』)
"草原の主"マグノア草原国
"草原の主"マグノア草原国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- グランディッシュ中央広場(『ドーデン博物誌』)
- ミキシャ農業試験場(『ドーデン博物誌』)
- フィノアのへそ(『ドーデン博物誌』)
"静寂と停滞の森"フレジア森林国
"静寂と停滞の森"フレジア森林国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- 「繋ぎの集落」(『ドーデン博物誌』)
- 生命の苗床と"長老衆"(『ドーデン博物誌』)
"湖の真珠"オルフィード湖国
"湖の真珠"オルフィード湖国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- "白磁の塔"オルフィード湖国国会議事堂(『ドーデン博物誌』)
- 湖中共同墓地(『ドーデン博物誌』)
- 熱気浴(『ドーデン博物誌』)
- クラップランド(『ドーデン博物誌』)
- 湖族(『ドーデン博物誌』)
"鉄の防人"ゴケルブルグ大公国
"鉄の防人"ゴケルブルグ大公国はドーデン地方にある、『ルールブックII』『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
- ゴケルブルグ中央広場駅(『ドーデン博物誌』)
- 冒険者養成学校〈トネリコの枝〉(『ドーデン博物誌』)
"砂漠の蛮国"ジャーメイゼル
"砂漠の蛮国"ジャーメイゼルはドーデン地方にある、『ドーデン博物誌』などに登場する国・都市国家です。
ドーデン地方のその他の街・施設・地形など
- 元ヒスドゥール大裂穴(『ルールブックII』)
- スルーザファングトンネル(『ルールブックII』)
- アンダファングトンネル(『ルールブックII』)
- センタファングトンネル(『ドーデン博物誌』)
- "北の要害"ノーザンファング連山(『ルールブックII』)
- ヒスドゥール浮遊連峰(『ルールブックII』)
- 地下都市ファングランド(『ドーデン博物誌』)
- "蛮族拠点"ヘルファング(『ドーデン博物誌』)
- ルアーナ大湖(『ルールブックII』)
- フィノア大草原(『ルールブックII』)
- スィーク海(『ルールブックII』)
- "魔動列車の墓場"ヘルサンク湖(『ドーデン博物誌』)
- "深海の飢えた巨鯨"ウォーレピアタン(『ドーデン博物誌』)
- "狂王の遊び場"ザークルセスの闘技場(『ドーデン博物誌』)
- 嵐竜の巣(『ドーデン博物誌』)
ドーデン地方の自然
ドーデン地方には以下のような自然があります。
- "北の要害"ノーザンファング連山(『ルールブックII』)
- ヒスドゥール浮遊連峰(『ルールブックII』)
- ルアーナ大湖(『ルールブックII』)
- フィノア大草原(『ルールブックII』)
- スィーク海(『ルールブックII』)
- "魔動列車の墓場"ヘルサンク湖(『ドーデン博物誌』)
- クラップランド(『ドーデン博物誌』)
ドーデン地方の小神
ラクシアには各地方に根付いた小神がいます。
ドーデン地方にも以下の1柱の神がいます。
- "鉄道神王" ストラスフォード
ソード・ワールド2.5に登場する神については以下のページをご覧ください。
ドーデン地方の流派
流派というのはソード・ワールド2.5のサプリメントで登場している要素で、戦闘特技などを拡張し、より面白いキャラクタービルドができる要素です。
ドーデン地方の流派は以下の6つが登場しています。
- アルショニ軽身跳闘法(ドーデン博物誌)
- ノーザンファング鉱士削岩闘法(ドーデン博物誌)
- キングスレイ式近接銃撃術(ドーデン博物誌)
- ネルネアニン騎獣調香術(ドーデン博物誌)
- オルフィード式蒸発妖精術(ドーデン博物誌)
- フィノア派森羅導術(ドーデン博物誌)
ソード・ワールド2.5の流派について詳しくは以下のページをご覧ください。