SW2.5ビルド バード技能総論
ソード・ワールド2.5 初心者向けビルド講座

当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

SW2.5ビルド バード技能総論について

このページはソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)における キャラクターのビルド(データ構成)の作り方 を初心者向けにわかりやすく解説するシリーズのページです。
総論では、5つの「タイプ」複数にまたがるビルドについて解説していきます。
ぜひ最後まで読んでいってください。もしよければ周りの方に共有してくださると嬉しいです!

現在、ビルド講座は 16ページを公開中で随時更新中 (最終更新日:2025/5/14)です。目次は以下のページにあります。合わせてご覧ください。

バード技能について

バード技能は『ルールブックII』で追加された、その他系技能です。
1レベルごとに「呪歌」または「終律」を習得することができます。

「呪歌」は主にバフやデバフができます。
「終律」は主にダメージを与えたり、HP・MPを回復したり、できます。

最大の特徴は、「呪歌」も「終律」も、使用するのが主動作であることです。
そのため、主動作メインとなる、戦士系技能や魔法使い系技能との相性は、あまり良くありません。

そこで、バード技能を使う場合、バード技能をメインに据える必要があります。

初期作成のバード

ぶっちゃけ、初期作成のバードはかなり難しいです。

ソード・ワールド2.5において、初期作成には「冒険者レベル2まで」というルールがあります。
そのため、経験点的には可能なものの、バード技能を3レベルまで上げることはできません。

前作のソード・ワールド2.0ではできました。

バード技能は3レベルから「ペット」(『ルールブックII』129頁)が使用可能になります。
……という話は置いておいて、まずは初期作成のバードについて紹介します。

初期作成バードの技能構成

バード技能を1レベルないし2レベル習得し、残りの経験点でスカウト・レンジャー・セージのいずれかを習得するのがおすすめです。

残った経験点では、補助動作で使えるBテーブル技能、例えばライダー・アルケミスト・ジオマンサー・ウォーリーダーなどを習得していくのがおすすめです。

フェアリーテイマーと組み合わせる

フェアリーテイマー技能は、主動作を使う魔法使い系技能ではありますが、2レベル以降で使え基本妖精魔法【サモンフェアリー】を使用すると、妖精を召喚し、その代わりに自分自身は妖精魔法を使用できなくなります。
最初のラウンドには【サモンフェアリー】を使って、以降はバード技能を使う、という方法が取れます。

この場合、フェアリーテイマー2レベル、バード1レベルを取り、残りの経験点でスカウト・レンジャー・セージのいずれかを習得するのがおすすめです。

初期作成バードの呪歌・終律

まぁ、一番使いやすくて無難なのが呪歌【モラル】です。
相手にも有効とは言え、命中力+1はかなり便利です。

他に便利なものとしては【アーリーバード】があります。
また、味方次第では【レジスタンス】や【バラード】も役立つかもしれません。

終律

1レベルの場合、終律を習得しても、楽素を貯められないので、使うことができません。
2レベルならば、終律を習得することも選択肢になります。

呪歌【モラル】で高まる楽素が「高揚⤴」であることから、合わせるならダメージを与える【終律:春の強風】になります。

2レベルだと(戦闘特技《呪歌追加I》を習得しない限り)【終律:春の強風】か【終律:冬の寒い風】のみが候補となります。
効果はどちらも同じ(異なるのは属性のみ)です。

《呪歌追加I》の場合

戦闘特技《呪歌追加I》を習得することで、初期作成でも3つの呪歌・終律を使用することができるようになります。
ここで初めて、ヒーラーとしての活躍ができるようになります。

「2d+2+精神力ボーナス」で巧奏値13を超えることは(精神力が高いグラスランナーであったとしても)あまり現実的ではないことを踏まえると、「魅惑♡」の楽素を得られる呪歌は【サモン・スモールアニマル】か【サモン・フィッシュ】だけです。

戦闘ではなかなか使いにくく、難しさがあります。

また、戦闘外での呪歌・終律の使用については、あまり推奨されない場合もあるようです。
この辺はGMや他の参加者と相談しておくとよいでしょう。

初期作成バードの戦闘特技

初期作成バードにおすすめの戦闘特技は以下の通りです。

  • 《呪歌追加I》
  • 習得できる呪歌・終律の数が増えるため、より柔軟な戦闘が可能になる

ただし、フェアリーテイマー技能と組み合わせるなら《ターゲッティング》など、他に習得する技能に合わせて柔軟に決める必要があります。

選択肢としては《特殊楽器習熟》もあります。
ただ、初期作成だとギリッギリで一応〈シンバルシールド〉を買えますが……ちょっと資金的に厳しいです。
なのでおすすめはしません。

初期作成バードのアイテム

初期作成バードの場合、〈楽器〉は100Gのものでもいいですが、〈明音のフルート〉までは手を出してもいいかもしれません。
あとは他の技能のアイテムに手を伸ばすことになります。

お金はあまりガチなので、アルケミスト技能と相性が良いかもしれません。

参考

バードの成長

バードの成長、高レベルキャラクター作成においては、 戦闘特技をどう取得するかが鍵 となります。
6種類の専用戦闘特技のうち、どれを取得するかによって、かなり戦い方が変わってきます。

バード特有の戦闘特技

  • 1レベル〜
  • 《呪歌追加I》
  • 《特殊楽器習熟》
  • カテゴリ〈特殊楽器〉を使用可能になる
  • 3レベル〜
  • 《楽素転換》
  • 《シュアパフォーマー》
  • 「抵抗:半減」が「抵抗:必中」になる
  • 5レベル〜
  • 《ハーモニー》
  • ペットと共に呪歌が可能
  • 7レベル〜
  • 《呪歌追加II》
  • 《スキルフルプレイ》
  • 演奏判定が2回可能になる
  • 13レベル〜
  • 《呪歌追加III》

特殊楽器を使う吟遊戦士型

魔法戦士ならぬ、吟遊戦士型について考えてみます。
《特殊楽器習熟》を習得する場合、特に武器として使用できる〈バラスマラカ〉〈パーカッションフレイル〉〈ストリングボウ〉については、これらを使用可能な戦士系技能の習得をすることになるでしょう。

武器として使える特殊楽器と対応する技能

アイテム

対応する戦士系技能

〈バラスマラカ〉

ファイター技能
フェンサー技能
バトルダンサー技能

〈パーカッションフレイル〉

ファイター技能
フェンサー技能
バトルダンサー技能

〈ストリングボウ〉

シューター技能

そして、この楽素を元に、終律を撃つことになります。
終律で攻撃することになる以上、《シュアパフォーマー》と《スキルフルプレイ》のいずれか、できれば両方を習得しておきたいところです。

バード技能はBテーブルで、かつ《シュアパフォーマー》と《スキルフルプレイ》の存在で、抵抗を抜くことが容易という、魔法使い系技能との差別化点があります。
一方で、《魔力撃》《マルチアクション》がないという難しさもあります。

さらに、特殊楽器として使える武器は3種類のみで、中〜高レベルでは威力が足りないこともあります。
ちょっと難しいですが、工夫次第ではかなりの活躍ができると思います。

呪歌で楽素を貯めて終律を撃つ場合

こっちがいわゆる一般的なバードです。
味方へのバフを考えれば、《ハーモニー》は必須です。
巧奏値以上として追加楽素を得るためにも、終律を考えても、《スキルフルプレイ》も必須になってきます。

高レベルになってくると、〈楽素のリュート〉や〈ミューズのホルン〉が強力なため、《特殊楽器習熟》もおすすめです。

一方、《呪歌追加》については、必ずしもとらなくても、十分戦えるかもしれません。

鼓咆【勇壮なる軍歌】

ウォーリーダー技能で獲得できる鼓咆【勇壮なる軍歌】があると、バード技能の呪歌の対象を制限できます。
デバフを使う場合にはあるとかなり便利です。

バード技能を使う際の注意

  1. 楽素の管理
  • ちょっと大変ですが、しっかりやりましょう
  • MP消費がない分、だと思っておきましょう
  1. 呪歌の効果範囲と効果の重なり
  • ルールをしっかり確認しておきましょう
  • 特にバード技能が1レベルの場合には、効果範囲に注意が必要です
  1. 終律の射程
  • 特にバード技能が1レベルの場合には、射程に注意が必要です

ペットについて

3レベルから使用可能となるペットについては、ちょっと特殊なところもあるので、ルールを読んでおきましょう。
特に注意いただきたいのが下記の点です。

  • 達成値
  • 戦闘特技《ハーモニー》を習得時には、その効果も確認を!
  • 効果範囲
  • 1日3曲の制限と「歌わない」選択

バード技能を用いる「王道」ビルド

当サイトでは初めてソード・ワールド2.5を遊ぶ人もキャラクターが作りやすいように、「王道」なビルドを紹介しています!

バード技能を用いる王道ビルドとして「バード」「プリースト」を紹介していますので、ぜひご覧ください。

併せて読んで欲しいページ

当サイトではソード・ワールド2.5初心者の方向けに、キャラクタービルドをいろいろと解説しています!
現在、ビルド講座は 16ページを公開中/随時更新中 です。目次は以下のページにあります。

これらの記事もおすすめです。

キャラクタービルドの他にもお役立ち情報がたくさん!

初心者向けの情報 はこちらにまとめています。

また、ソード・ワールド2.5などのTRPGのキャラクターシートを保管・共有できるWebサービス「ゆとシート」の使い方を以下で公開しています。

「種族や技能ってどんなのがあるの?」って人はぜひ以下のページを見てください。

ぜひどれもご覧ください!