ゲームマーケット体験記 ソドワ同人誌を作るまで 後編:入稿・頒布・決算
しゃちほこ丸のソード・ワールド2.5ブログ

2024/12/31公開
当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE
ブログでは僕が考えたことを、基本的に考えた順に書いています。
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。

続きです

こちらは後編です。前編は以下からご覧ください。

今回は初めてだとなかなかハードルが高いであろう「入稿」や、イメージが難しいだろう「頒布」、そして気になっている方も多いだろう「決算 = 費用がかかるのか、 "儲かる" のか」をお伝えします!
ぜひ最後まで読んでいってください〜

入稿

使用した印刷所さんはちょ古っ都工房さんです。
以前にシナリオを寄稿するなどしたソード・ワールド2.5の同人シナリオ集『冒険者の旅路』と同じところに依頼しました。

ちょ古っ都工房
https://www.chokotto.jp/

小部数でも安くてハイクオリティ な印刷所さんでとってもおすすめです。
さらに見積もりが ネットで完結するかつ簡単 なのもとってもいいところです。
費用については後述します。

複数回の入稿

1回目は10月末に2営業日で テスト入稿 をしました。この際は1冊のみで、確認ようです。
この際に灰色の濃さやノド(本の内側)の余白などを調整することができました。

2回目は11月頭に8営業日で50冊、注文&本入稿をしました。
しかし、予約が思った数倍のペースで進んだため、改めて6営業日で30冊を追加注文しました。

さらに12月、通販で重版予約を行って、35冊を注文しました。
合計で115冊を印刷したことになります。

シナリオ執筆者さんなど関係者への見本誌用や、ゲームマーケット2024秋にて見本として新刊見本ブース用に1冊、自ブース用に1冊など、なにかと必要になるので多めに刷っておくのが吉です。

頒布

ソード・ワールド2.5同人サプリメント『シナノシマ 壱 妖との戦い』は以下の3つの方法で頒布しました。

  • ゲームマーケット2024秋
  • HarryHarryというところでの郵送による頒布
  • Boothでの電子版(PDF)の頒布

ゲームマーケット秋について

ゲムマ秋ことゲームマーケット秋については、申込などはDKPさんにお願いしていたので、詳しいことは覚えていません。
なので、スケジュールについては現在(2025年1月6日まで)募集中のゲームマーケット2025春をもとにお伝えします。

ゲームマーケット出展スケジュール

申込

申込は前編でも少し書きましたが、Googleフォームを埋める感じです。やってみるとそれほど難しくはありません。
参加する覚悟を決めればすぐです。

初めてで、同人誌の頒布であれば半卓(横180cm縦45cmの机の半分、横90cm縦45cm)で問題ないと思います。
またTRPG系は2日目(日曜日)に集中しがちなため、基本的には1日だけ、日曜日に参加するので問題ないでしょう。

いろいろと申請がありますが、基本不要です。
基本不要ですが、ひととおりしっかりと目を通すことをお勧めします。

当落通知の発表

ゲームマーケット2024秋については、2日目(日曜日)の半卓は定員割れをして二次募集があるくらいなので、基本当選します。
落ちてしまったら次のイベントを探すが、当選した人と合同を組みましょう……。

もしソード・ワールド2.5同人誌を出すつもりで申込をして、落ちてしまったならTwitter(@syachi_hoko_trp)へご相談ください。

入金

忘れずに入金しましょう。振込って最近はあまりする機会がないかもですが、困ったら銀行へ行けばなんとかしてくれます。

ブースカット提出

パンフレットに載るやつです。最低限どんなものを売るかは書いておくといいです。
「ソード・ワールド2.5同人誌」とか「エモクロアTRPGシナリオ集」とか、そんな感じです。

出展者証受取

開催1ヶ月ほど前に封筒に入ったいろいろな書類が届くようです。
どれも大事なものですので大切にしましょう。

当日

当日については後述します。

HarryHarryについて

ハリィさんがやっているECサイトです。ソード・ワールド2.5のルールブックを買うと、ハリィさんがGMをしてくれるサービスなどを提供しています!

ハリィさん自身も執筆者を勤めた『ハルーラガイド』をはじめとして、僕も執筆した『冒険者の旅路』など、ソード・ワールド2.5の同人誌も取り扱っています。
今回、『シナノシマ』を制作するにあたって、早い時期から取り扱いを相談していました。

電子版について

電子版(PDF)の有償頒布の場合には スモールパブリッシャーリミテッドライセンス(SPLL) の申請が必要なため、注意が必要です。
申請からロゴが来るまでは少し時間がかかります。遅くとも2週間前には申請した方が良いと思います。もっと早くてもいいかもです。

SPLLについて
https://www.arclight.co.jp/trpg-rights/

その他、電子版(PDF)への書き出しは意外と手間ですので、こちらも早めに準備しておきましょう。

無料版

PL参加する方や、外出先での確認などのため、シナリオ以外を掲載した無償PDFも頒布しています。
なによりいっぱい遊んでいただきたかったので……。

その他の入稿物

チラシ(B5両面カラー)とポスター(B2片面カラー)を作成し、入稿しました。
チラシはプリントパックさんで200部、ポスターはポスターマーケットさんで1部、刷っていただきました。

どちらもあった方が集客できると思います。
同人誌を10営業日で入稿すれば、その後パパッと作るんでも間に合います。

当日

さて、ここからはゲームマーケット2024秋の当日について、どんな準備をして、どんな準備が足りなかったかなどを書いていきます。

設営

いわゆる準備です。2日目は8時から準備が可能だったので、7時50分に幕張メッセ現地集合をして設営を行いました。
流れとしては以下の感じです。

  1. ブースの場所へ行く
  1. 机に敷布(防炎加工済み)をひく
  1. ポスタースタンドを立てる
  1. 本を立てておくためのスマート本棚を組み立てて設置する
  1. チラシをチラシブースに置きにいく
  1. 新刊見本を新刊見本ブースに置きにいく
  1. 本の置き場を整える

10時開場でしたが、流石に時間が余りました。
早めの方が余裕はありますが、朝早くてしんどかったです。凝った装飾をしない限り、1時間半あれば十分かもしれません。

あって便利だったもの

養生テープはもろもろで必須でした。便利です。
スマート本棚を使うなら、追加でクリップを買っておくと良いでしょう。便利でした。

おつりは郵便局で手数料無料の範囲で5000円札・1000円札・500円玉を用意しました。
郵便局、とってもありがたいですが、窓口がやっている時間が短いのでご注意ください。

あった方がよかったもの

コインケース、もしくはお菓子の缶のようなものはあると良さそうです。
100円玉が綺麗に入るコインケースがあると、後でお金を数える時にも役立ちます。

頒布

思った数倍のペースで、開場した10時直後から来ていただけました。
『シナノシマ』は13時頃に完売となり、他に頒布していた同人誌も完売もしくはほぼ完売という状況になりました。

当日は「売上記録シート」を作っていきましたが、いくつかミスがありました。
売上管理に関しては、しっかりとマニュアル化するか、属人化しちゃうのが良さそうです。

ブースの前に来た人へ、「よければ見本を見ていってください」「チラシいかがですか?」など積極的に声がけするのも大事だなって思いました。
チラシをバンバン渡せたという意味では多めに刷っておいて正解でした。

片付け

余ったチラシを捨てることへの抵抗を捨てれば、あとはバーっと片付けるだけです。
あと小銭の数え直し……。
30分程で終わりました。

決算

それでは決算を発表します。どのくらい "儲かって" いるのか気になっていますよね……?
まずは出費です。

出費の部

ということで、約9万円の出費になりました。
なお、この他に、交通費・食費やAdobeのサブスクリプション料金も発生しています。

続いて収入です。2024年12月23日時点で、以下のようになっています。

収入の部

ということで、111冊頒布して、13万近い収入となりました。
差し引き37,133円の黒字です!!!

かかった労力や見ぬふりしているAdobe費用を考えると、"儲ける" ことはかなり難しいと言えます。
特に交通費が多くかかる遠方の方は赤字覚悟の方がいいかもしれません。

そもそも、個人的にはこんなに手にとってくださる方がいるとは思っていませんでした。111冊というのは奇跡に近い数字です。
本当に感謝感激です。

単価に関する補足(郵送)

郵送については、ハリィさんから売り上げの50%の750円/冊をいただいています。
決済手数料などや梱包費などはすべてハリィさんにお任せしちゃってます。めっちゃ助かってます。
そもそもハリィさんの店で他の同人誌を買うついでで……という方もいらっしゃるでしょう。

なお、Boothで自家通販をする場合で頒布価格1,500円だと、決済手数料などや梱包費などで手元に残るのは1,280円ほどです。
今回はお任せすることにしました。

単価に関する補足(電子)

Boothで頒布しています。
頒布価格1,500円ですが、SPLL(150円)とBoothの使用料(106円)が引かれて、1冊あたり1244円になります。

頒布価格について

今回はシナリオ3本のつもりだったので、シナリオ1本500円がMaxだろうと考え、1,500円としました。結果5本掲載したのですが、手に取っていただくことが一番の目的だったので、1500円でよかったのかなと思っています。
111冊も手に取っていただけたことで黒字になっていますが、かなり厳し目です。赤字覚悟でした。

目的やご自身の財布と相談して決めることをおすすめします。

無料版について

今回、電子版については シナリオ以外を全て無料公開 しています。
これは買う際に「自分だけ買っても遊ぶ機会ないしな」ってならないようにするためと、とにかく遊んでもらう/知ってもらうためです。

版上げなどもあり、 累計400ダウンロード となっています。何人の方なのかを把握することはできないのですが、とにかく嬉しい限りです。

一方で、無料版があることで電子版を買うことをやめた方もいらっしゃるでしょう。
無料公開をするか、どこまでをするかなども、ご自身のお財布とよく相談してください。

まとめ

ということで、昨日以上の大ボリュームでお伝えしました。
少しでも同人誌制作に興味を持っていただけたら幸いです。

少しでも「同人誌を作ってみたい!」ってなったらTwitter(@syachi_hoko_trp)までご相談ください!
なるべくできる限りお手伝いします!

なお、利益の37,133円については、すべて次回作の制作に回させていただきます。
イラストレーターの方に発注したりして、より素晴らしい同人誌をお届けしたいです。

シナノシマの電子版は2025年1月4日以降、有償版の頒布を終了します。
以降は未定ですが、春頃に再販しようと考えております。
詳しくは以下をご覧ください。

それでは皆さま、良いお年を……!
僕は紅白歌合戦を見る予定です!

他の記事もご覧あれ!

他にもいろいろとブログを書いています。
ぜひいろいろ読んでいってください。

次の記事

前の記事

タグ「SW2.5同人誌」の最新記事

1年前の記事

最後までお読みいただきありがとうございました。
よければ他のブログやページもご覧ください。

それでは、良きソード・ワールド2.5ライフを!
そどわわわ!(挨拶)