SW2.5の「簡易戦闘」って何? SW2.5初心者向けに用語を解説
たまに聞く、ルールブックに載ってない用語解説

当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

ソード・ワールド2.5でたまに聞く「簡易戦闘」って何?

ソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)を遊んでいると、たまに「簡易戦闘」という言葉を聞くことがあるかもしれません。
しかし、この「簡易戦闘」という言葉はルールブックを探しても、どこにも出てきません。 ルールブックには出てこない用語 なんです。

そこで、今回はこの「簡易戦闘」がどんな意味で、どのように使えばいいのか、ソード・ワールド2.5初心者の方に簡単に解説していきます!

簡易戦闘は「基本戦闘」!?

「簡易戦闘」というのは、ソード・ワールド2.5にとって旧版にあたるソード・ワールド2.0における、ソード・ワールド2.5での「基本戦闘」の呼び方です。
ソード・ワールド2.0からソード・ワールド2.5への版上げにともなって、戦闘ルールの名前が変更になっています。

戦闘ルールの変化

ソード・ワールド2.0

ソード・ワールド2.5

簡易戦闘

基本戦闘

標準戦闘

上級戦闘

熟練戦闘

熟練戦闘

基本戦闘(簡易戦闘)とは?

基本戦闘ルールはソード・ワールド2.5の『ルールブックI』に載っている、最も基本となる戦闘ルールです。最も簡単なルールで、初心者の方にもおすすめです。
戦闘マップを「自軍後衛」「前線」「敵軍後衛」の3つに分けて管理します。

ソード・ワールド2.5になるにあたって「基本」と設定されていることからも、ソード・ワールド2.5公式のおすすめルールのようです。

上級戦闘(標準戦闘)とは?

上級戦闘ルールはソード・ワールド2.5の『ルールブックII』に載っている戦闘ルールです。戦闘マップに「距離」の概念が追加されます。
移動力や射程をしっかりと気にする必要が出たり、「乱戦」や「乱戦突破」といった要素が出てきます。

ソード・ワールド2.0ではこちらが標準とされていましたが、ソード・ワールド2.5では上級として設定されています。
上級とはいいますが、何度か遊んだ初心者の方でも遊んでみることはできますよ〜

僕の知る限り、ほとんどの人が「乱戦」を感覚で扱ってます。ちゃんと理解するのは大変なので……。

熟練戦闘とは?

「熟練戦闘」というのは、将棋のような二次元のマス目で、2Dに動き回って行う戦闘ルールです。
ソード・ワールド2.5では熟練戦闘ルールはサプリメント『エピックトレジャリー』に掲載されています。各サプリメントの内容紹介は以下のページをご覧ください。

まとめ

ソード・ワールド2.5でたまに聞く用語「簡易戦闘」について、わかりましたか?

なんとなくでも掴んでおけると、今後のソード・ワールド2.5ライフがより豊かになると思います!
とはいえ、 わからなくてもソード・ワールド2.5は楽しく遊べます ので、心配はしないでください。

他にもこのサイトにはソード・ワールド2.5初心者の方に向けた情報がたくさんあります。ぜひ見ていってください。

ソード・ワールド2.5でたまに聞く用語をいろいろ解説しています!
こちらもぜひご覧ください。