SW2.5の「エラッタ」って何? SW2.5初心者向けに用語を解説
たまに聞く、ルールブックに載ってない用語解説

当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

ソード・ワールド2.5でたまに聞く「エラッタ」って何?

ソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)を遊んでいると、たまに「エラッタ」という言葉を聞くことがあるかもしれません。
しかし、この「エラッタ」という言葉はルールブックを探しても、どこにも出てきません。 ルールブックには出てこない用語 なんです。

そこで、今回はこの「エラッタ」がどんな意味で、どのように使えばいいのか、ソード・ワールド2.5初心者の方に簡単に解説していきます!

エラッタは正誤表!

エラッタというのは誤字・誤植などの意味を持つ言葉で、ソード・ワールド2.5などのTRPGでは「正誤表」として使われます。
どうしても印刷後にミスが発覚したり、ゲームバランスが崩れたりして、修正になることが発生するため、この「エラッタ」が公開されます。

TCG(トレーディングカードゲーム)を遊ぶ方などは馴染み深いかもしれません。最近はデジタルゲームでもゲームバランスの調整を「エラッタ」と呼称することもあるかもですね。

エラッタの見方

では、その「エラッタ」がどこにあるのか、ですが、 ソード・ワールド2.5の場合にはグループSNEのウェブサイトにて公開 されています!

ソード・ワールド2.5 エラッタ
https://www.groupsne.co.jp/products/sw/eratta/2_5index.html

上記ページにルールブック・サプリメントごとのエラッタがまとまっていますので、ご覧ください。

他のTRPGでも「TRPGの名前 エラッタ」と調べれば出てくると思います!

電子書籍ならエラッタは不要

電子書籍の場合、自動的に新しいものに変わるので、エラッタを見る必要はほぼありません。
特にKADOKAWAが運営する電子書籍サイト「BOOK WALKER」はどこよりも反映が早いことが多いのでおすすめです。KADOKAWA系列の本のセールも他より多いはずです。

エラッタは見なきゃいけないの?

結論から言うと、 エラッタは必ずしも見る必要はない ですが、 困った時にみる習慣をつけておく のがおすすめです。
これは人によって、ルールブック・サプリメントの「版」が異なり、記述が異なることがあるからです。ソード・ワールド2.5は素晴らしいことに、重版が多く、その際に誤字・誤植などが修正されることがあります。ルールブック・サプリメントが全く一緒とは限らないので、もし「おかしいな」と感じたらエラッタを確認しましょう。

遊ぶたびに毎回見る必要はないと思っています。ただしこの辺はプレイグループ(一緒に遊ぶ人)にもよるので、一緒に遊ぶ人にあわせるのが良いと思います。

まとめ

ソード・ワールド2.5でたまに聞く用語「エラッタ」について、わかりましたか?

なんとなくでも掴んでおけると、今後のソード・ワールド2.5ライフがより豊かになると思います!
とはいえ、 わからなくてもソード・ワールド2.5は楽しく遊べます ので、心配はしないでください。

他にもこのサイトにはソード・ワールド2.5初心者の方に向けた情報がたくさんあります。ぜひ見ていってください。

ソード・ワールド2.5でたまに聞く用語をいろいろ解説しています!
こちらもぜひご覧ください。