
(C)北沢慶/グループSNE
企画概要
「ここが好き!SW2.5」とはTRPG「ソード・ワールド2.5」の いろいろな楽しみ方・さまざまな魅力 をお伝えすることを目的にした企画です!
いろいろな遊び方をしている方をゲストとしてお呼びし、インタビューをしていきます!
ぜひ 自分に合った遊び方・楽しみ方 を見つけて、ソード・ワールド2.5をもっともっと楽しんでください!
ゲスト紹介
今回はゲストとして ななくさ さん(@15night_shion)に来ていただきました。
ななくささんは2025年11月23日(日)のゲームマーケット2025秋にてキャンペーンシナリオ本を公開予定とのことです!
電子版もBoothで頒布予定とのことです。
とっても素敵なPVもあるので、ぜひ見てみてください。
ななくささんってどんな方?
月に20回以上ですね。
といっても、ほぼすべてが曜日固定の毎週キャンペーンだったりします。
遊ぶ際のGMとPLの割合はどのくらいですか?
GM:PL=1:2といった感じです。
対面/オンラインの割合はどのくらいですか?
オンライン100%ですね。
オフラインセッションも体験してみたいとは思うのですがなかなか緊張とハードルが……
遊ぶ際のレベル帯はどのくらいですか?
初期作成から15レベル、それと2.0コンバートの超越までキャンペーンで色々やってます。
基本的には初期作成~11Lv程度が多いですね。
遊ぶ際にはどんなシナリオで遊びますか?
自作シナリオと公式キャンペーンがメインです。
基本的に自分が回す場合は自作のキャンペーンであることが多く、参加する場合は公式のキャンペーンの事が多いですね。
おすすめの公式キャンペーンがあれば教えてください!
個人的にはプレイヤー参加した『グリフォンロード』が一番好きです。
公式のキャンペーンサプリとしては珍しく話数制でストーリーがはっきりしてて遊びやすく楽しかったですね。
今回制作した私のシナリオも色々参考にさせていただいてる部分があります。
『グリフォンロード』、遊びやすいし面白いですよね〜!
SW2.0時代にはなりますが、あるゲームのコミュニティからTRPGを知りまして、そこからお誘いを受けて2.0の基本ルルブを買ったのが始まりです。
2.5はそのあと発売されてから徐々に遊び始めました。
初めて参加した卓がキャンペーンでしかも2年ほどかけて超越まで行くようなものでしたので、だいぶ異端児な自覚はあります。
ハマった理由は、とにかく協力し合って戦闘をするのが楽しいって事だった気がします。
後々、別のTRPGシステムなども経験するのですが、やはりPT間での協力が必須という点において良し悪しはあれど、私はとても好きだと感じました。
キャンペーンシナリオについて
シナリオタイトルは『Recall Memories』といいまして、メイガスアーツ記載の小魔法である『リコール・メモリーズ』をテーマにしています。
思い出深い場所や近しい場面に出会ったときに記憶を呼び戻す魔法ですね。
直近1年間の記憶を失ったPC達が、リューズという喋る杖と出会い、その杖の行使するリコール・メモリーズによって記憶を取り戻していき、1年前の自分達の旅路を振り返る旅を始める…といった感じのストーリーとなります。
1年の記憶を失ったというとルーンフォークを思い浮かべてしまうのですが、ルーンフォーク関連なのでしょうか?
あ、いえ。ルーンフォークは関係ありませんね。
もちろんルーンフォークのPCは可能ですが!
キャンペーンシナリオについて、1回何分くらいの想定なのか、何話なのか、教えてください!
テストプレイで1回はテキストセッションで6~8時間ほどが目安だったと思います。
ボイスセッションはテストしてないので詳しいことはいえませんがこれよりは短くなるはず?
話数は全6話となっています。
かなりガッツリ遊べそうです!
レベル帯はどれほどかも教えていただけますか?
レベル帯は初期作成から10~11レベルまで成長する、経験点や報酬が多くもらえるタイプのキャンペーンとなっています。
GMが必要か、PLは何人に対応していますか?
GMは基本的に必要で、PLは4人のみ対応です。
4人で遊ぶのが一番一般的な気がしますし、遊びやすそうですね。
きっかけは、ご本人の目の前で言うのも恥ずかしさはありますが、ゆとシートの広告欄でしゃちほこ丸さんや、そのほかの方の作品が宣伝されてるのを見て、これまで全12~13話CPを3つほど身内向けに作っては来ましたが大衆向けの物も作ってみたいと思い作り始めた感じですね。
はじめは、電子版のみでの頒布を予定してたのですが、ゲムマ等のイベントの話を聞くにつれて実際の本としても作りたくなってしまいました。
ゆとシートの広告に効果があったようで嬉しいです。
キャンペーンシナリオはどうやって作る?
まずはどこの部分から作り始めるのでしょうか?
私の場合はまずテーマ(今回であれば小魔法リコール・メモリーズ)を決めています。
続いてオープニングのイメージとラスボス及びエンディングのイメージを固めて、その次に真ん中の一番長い部分、起承転結で言う承を埋めていく形が多いです。
キャンペーンシナリオを作る上でのコツや拘りなどはありますか?
コツ…と言えるかどうかはあれですが、私はNPC(ヒロイン)をPC達のモチベーションにする手法をよくとります。
PC達がしたいことをして好きなようにストーリーが進んでいくのもCPの醍醐味ではありますが、ヒロインを用意することによって「ヒロインを助けたい」だとかPC達の動く方向性などをある程度制御できる形です。
拘りはなるべくPC皆が活躍できる場を作りたいとは思って作っています。
判定方法を散らしたりですね。
後は今回のCPに関しては、ライトユーザー向けというのを意識して作ってます。
基本ルルブのみで遊べるようにしてあるのがこだわりかもしれません。
基本ルールブックだけで遊べるキャンペーンは少ない印象なので、ありがたいですね〜!
身内向けなら直前で成長を見てからエネミーデータの構成などを変更できますし、ロールプレイの内容から続きの話を自由に変更できるのですが、頒布となるとあらゆるパーティ、ビルドの相手を掏る前提でエネミーデータを組まないといけなくて大変ですね。
ストーリーに関しても…万人受けというか、なるべく多くの想定をしておいて、予想されるキャラクターの動きについては事前に注釈を入れるなどを頑張りました。
今回のシナリオでもヒロインが登場します!
よければヒロインの魅力を教えていただければ嬉しいです!
魅力は明るく皆を引っ張っていくようなところと、後は『甘い』所でしょうか。
これは良くも悪くもといった感じですが。
今回の同人誌もそうですが、ソードワールドにはまり始めた人が中級者になる過程のお手伝いを出来ればと考えながら活動を開始しました。
今後も余裕があればいろいろとシナリオを出していきたいと思っていますのでよろしくお願いします!
後は、一応TRPGより絵描きの方が先だったりするので、描く頻度はあまりありませんがよければ覗いてやってください。
ソード・ワールド2.5の立ち絵とかも描かれるのですか?
そうですね、自キャラの立ち絵もたまに書きますし、今回の同人誌の表紙も自作です!
ななくささんにとってのソード・ワールド2.5の魅力
協力し、助け合って、困難に立ち向かえるところです。
ありがとうございました!
ゲスト:ななくささん(@15night_shion)
他のインタビュー
現在、他にも4人のゲストにインタビューしています!(表示順はランダムです。)
ゲスト募集
ソード・ワールド2.5でいろんな遊び方・楽しみ方をしている方を募集しています!
「俺はこんな遊び方をしているぜ!」って方、ぜひご協力ください。
興味がある方はTwitter(@syachi_hoko_trp)までDMいただければ幸いです。
他薦もお待ちしています。




