SW2.5 シナノシマの希少種(オリジナル希少種データ) ソード・ワールド2.5×和風ファンタジー

(C)北沢慶/グループSNE
シナノシマの希少種
シナノシマはアルフレイム大陸と違った条件であることから、特殊な希少種が存在します。
シナノシマにおける希少種は以下の5種類です。
- ルムナ種(タビット希少種)
- キシンナイトメア(ナイトメア希少種)
- 妖獣リカント(リカント希少種)
- スフィニシフォン・クローリー(クローリー希少種)
- ストルシオ・クローリー(クローリー希少種)
ルムナ種
「ルムナ種」はタビットの希少種です。
タビットがシナノシマの特殊なマナの影響を受けて変化していった姿だと考えられています。
見た目は通常のタビットとほぼ変わりません。
能力値の変更
- 敏捷力:+3
- 精神力:-3
種族特徴の変更
[第六感]を習得したまま、以下の種族特徴が追加されます。
[跳躍]
高く跳躍することができます。高さ5m・幅5mほどを跳ぶことができます。
戦闘中、自分の手番に使用することで、直後の近接攻撃1回のダメージを+3点するか、宣言を行わずに乱戦離脱することができます。
戦闘中に発動する効果は1日に3回まで使用できます。
種族特徴の強化
通常のタビットと同じで[第六感]が強化されます。
キシンナイトメア
「キシンナイトメア」はナイトメアの希少種です。
一般的なナイトメアよりも筋骨隆々な姿をしているのがキシンナイトメアです。
シナノシマでナイトメアが生まれる際、一部がこの姿で生まれます。シナノシマの特殊なマナの影響によるものだと考えられています。
能力値の変更
- 筋力:+6
- 知力:-3
- 精神力:-3
種族特徴の変更
[異貌]が以下に変更されます。また、[弱点]が生まれた種族に関係なく「物理ダメージ」から受けるダメージが+2点されます。
[暴走]
補助動作で使用すると、3ラウンドの間、宣言特技を使用することができず主動作では敵に対する近接攻撃しか行えなくなりますが、与える近接攻撃のダメージがさらに「筋力ボーナス」点上昇します。
また自分の手番の初めに「1d6」を振り、出た値が1ならその手番には主動作を行うことができなくなります。
この効果は宣言特技を使用した手番には使用できません。
種族特徴の強化
[暴走]が強化されます。
6レベル:与える近接攻撃のダメージがさらに1点上昇します。(合計「筋力ボーナス+1」点)
11レベル:与える近接攻撃のダメージがさらに1点上昇します。(合計「筋力ボーナス+2」点)
妖獣リカント
「妖獣リカント」はリカントの希少種です。
キツネやタヌキなど、シナノシマの特殊なマナを使用するのに長けた動物のリカントです。
能力値の変更
- 筋力:-3
- 精神力:+3
種族特徴の変更
[獣変貌]が以下に変更されます。
[獣変貌(妖獣)]
主動作で頭部がキツネやタヌキなどの妖獣のものに変わり、シナノシマの特殊なマナを使用するのがより得意になります。獣の姿になる、もしくは元に戻るのは主動作です。
獣の姿になると、妖術を補助動作で使用する際の消費HPが-1されます。同時に「リカント語」しか話せなくなり、一部の言語が指定されている魔法使い系技能の行使条件を満たせなくなります。
種族特徴の強化
[獣変貌(妖獣)]が強化されます。
6レベル:獣の姿に変わる動作を1日に1回だけ、補助動作または戦闘準備で行えるようになります。元に戻るのは変わらず主動作です。
11レベル:獣変貌時、さらに精神力ボーナスが「+1」点(合計+3点)されます。
スフィニシフォン・クローリー
「スフィニシフォン・クローリー」はクローリーの希少種です。
ペンギンのクローリーです。空を飛ぶことはできませんが、水中での行動に強みを持ちます。
種族特徴の変更
準備中です。
ストルシオ・クローリー
「ストルシオ・クローリー」はクローリーの希少種です。
ダチョウのクローリーです。空を飛ぶことはできませんが、地上での行動に強みを持ちます。
種族特徴の変更
[鳥の翼]が以下に変更されます。
[地上の鳥]
地上での移動力が2倍になり、命中力判定と敏捷度を用いる判定に+1のボーナス修正を加えます。
補助動作で「蹴り」を行えるようになります。「射程/形状:接触/-」で対象1体に3点の確定ダメージを与えます。この効果は1ラウンドに1回使用できます。
種族特徴の強化
通常のクローリーと同じです。
『シナノシマ』目次
メインページ
- 注意事項/お願い
- 影響を受けた作品
キャラクター作成
- シナノシマの追加種族と希少種
- クローリーについてはこちら
- 希少種についてはこちら
- シナノシマで使用不可能な種族
- シナノシマ固有の技能
- ガーディナー技能(陰陽師)についてはこちら
- アパリシャー技能(妖術師)についてはこちら
- 技能について
- 使用されない技能
- 習得可能な技能一覧
種族「クローリー」
- 初期習得言語
- 習得不可の技能
- クローリーの生まれ
- クローリーの能力値の決定
- 種族特徴
- [鳥の翼]
- [羽の舞]
- 種族特徴の強化
- [不屈の精神]
- クローリーの妖術師
- クローリーの妖術剣士
希少種
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [跳躍]
- 種族特徴の強化
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [暴走]
- 種族特徴の強化
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [獣変貌(妖獣)]
- 種族特徴の強化
- 種族特徴の変更
- 種族特徴の変更
- [地上の鳥]
- 種族特徴の強化
ガーディナー技能と陰陽術
- 習得可能な言語
- 行える判定
- ガーディナー技能を制限される種族
- 陰陽術の使用条件
- 魔法の発動体
- 移動
- 発声
- 自由の確保
- 鎧の制限
- 儀式を用意するためのアイテム
- 結界について
アパリシャー技能と妖術
- 習得可能な言語
- 行える判定
- 妖気感知判定
- ガーディナー技能を制限される種族
- 妖術の使用
- 対象
- 1回の手番での複数の妖術の使用
- 使用HPの上昇
- 例
特殊神聖魔法
- アルフレイム大陸の神々
- "黄昏の勇将" カタミナス
- "毒鉄神" ラ・ハーヴァキル
流派
- 流派秘伝について
- 流派秘術について
- シナノシマの流派一覧
アイテム
- カテゴリ〈カタナ〉の武器
- 〈カタナ〉Bランク
- 〈カタナ〉Aランク
- 〈カタナ〉Sランク
- 〈カタナ〉SSランク
- カテゴリ〈投擲〉の武器
- 〈投擲〉Bランク
- 〈投擲〉Aランク
- 動物
- ホース
- マンモス
- 幻獣
- 魔動機
- ヒヒイロカネとは
冒険
- シナノシマの人口
- シナノシマの言語
- シナノシマの気候
- カミスワの人々
- カミスワ周辺
冒険の舞台
- シナノシマの人口
- シナノシマの言語
- シナノシマの気候
- カミスワの人々
- カミスワ周辺
NPC
- "陰陽頭" セイメイ(クローリー/45/男)
- "夜守り人" コーソン(メリア(長命種)/155/男)
- "太政官" ユリウス・アプセダール(人間/50/男)
- "無敗の武士" ガライザ・ブデンゲン(ドワーフ/45/男)
- "黒の血統" フランク・ブラックビット(タビット/28/男)
- "死に損ない" ダンブルク(ナイトメア/75/男)
- "秘書軍曹" バレイザ・ゴダイア(シャドウ/36/男)
魔物
- 妖の共通能力
- 反応:攻撃的
- 属性を持つ
- 追加ダメージ
- 妖一覧
- 主なシナノシマ固有の蛮族
- アヌビス
- オブシディアンバジリスク
- クロケパラウラ
- "蛮都"ナガノシ
- "毒鉄神"ラ・ハーヴァキル
- 魔神
- アンデッド
- 幻獣
- 動物
- 植物
- 魔法生物・魔動機
- 妖精