【自戒】 Twitterで気をつけている/ 気をつけていくこと

2024/5/28
ブログでは僕が考えたことを、基本的に考えた順に書いています。
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。

アカ分け

やはりTRPGのフォロワーに海外サッカーの話をしても99%の方が興味ありませんし、Minecraftの話をしても70%くらいの方が興味ないでしょう。

そこで僕はTwitter(@syachi_hoko_trp)では TRPGの話しかしない ことは強く拘っています。

RTばかりにしない

RT(リツイート)ばかりだとどうしても「僕がどんな人なのか」伝わらず、すると一緒に遊ぶか迷っている人が判断つきにくいと思います。

「面白そうだな」と思うものも基本は「いいね」のみにし、TRPG関連の話題でフォロワーの皆さんが興味ありそうなもののみをRTするように心がけています。


ちょっと気取った言い方をすれば、「Timelineは作品」だと思っているので、自分のTimelineを見ていただいた際にどんな印象を与えるかを考えてやっています。

ポジティブなツイート

Twitterってどうしてもネガティヴなツイートや攻撃的なツイートをしてしまいたくなります。

なるのですが、 TRPGを遊ぶ仲間および遊ぶ仲間候補の人たちの気分を害しても仕方がない というか 損しかない と思うので、僕はTwitter(@syachi_hoko_trp)では常にポジティブなツイートになるよう心がけています。


僕の場合はネガティヴな話を発信するとよりネガティヴに陥ってしまう性格なので、絶対に発信しないように注意しています。

ストレス発散にはわさびを大量につけたちくわを食べています。この方法おすすめ……人を選ぶのでおすすめはしません。

ネットの人格はロールプレイ

僕の中身(リアル人格)と「しゃちほこ丸」は全く同じ思考をするというわけではありません。

「僕はイラッとしたけど……しゃちほこ丸なら流そう」みたいに、TRPGでPLとPCの思考を分ける感じで、 RP(ロールプレイ) をすることでうまく感情をコントロールしています。


これを活かしてポジティブなツイートをしている感じです!

まとめ

以上の方法はどれもおすすめです!


いわゆる「TRPGアカウント」「オンラインセッション用アカウント」がない方はこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?

また、その際にはTRPGでPLとPCの思考を分ける感じで考えるのもおすすめです!

ところで(その1)

昨日、ソード・ワールド2.5の同人 布教用シナリオ 「ウォフト=ルーバの研究所跡」のPDF版を公開しました!


TALTOと弊サイトで公開していた「ウォフト=ルーバの研究所跡」のPDF版です!

PDF用にAdobe InDesignを学び直して、いい感じのレイアウトにできた気がします。


Boothで公開していますので、ぜひ見てみてください。

ところで(その2)

かつてのTwitterと似た雰囲気のSNS「 Bluesky 」を始めました。

ぜひぜひよろしくお願いします。


「まだ Bluesky やってないよ」って方、とっても快適ですし、登録も簡単です!

ぜひ始めましょう!!

他のブログ記事もぜひ!!

次の記事

前の記事

タグ「しゃちほこ丸」の最新記事

1年前の記事

最後までお読みいただきありがとうございました。
よければ他のブログやページもご覧ください。