6月に蛮族サプリが発売! アルボルやディアボロなど 10種の蛮族PCが登場ッ! 『バルバロスレイジ』最新情報

2024/5/2
当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE
ブログでは僕が考えたことを、基本的に考えた順に書いています。
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。

SW2.5サプリの最新情報が来た!

ソード・ワールド2.5(SW2.5/ソドワ)の最新サプリメント『バルバロスレイジ』の情報が来ました!

2024年6月20日発売とのことです。

もうすでにあと2ヶ月で発売ですね……!


そして内容もわかってきました!

ということでこのソード・ワールド2.5サプリメント『バルバロスレイジ』について、最新情報を紹介していきます!

『バルバロスレイジ』の内容について

ソード・ワールド2.5『バルバロスレイジ』は「蛮族」をメインとしたサプリメントです。

5月に発売予定のリプレイ『異端者たちの蛮歌』と7月に発売となるシナリオ集『バルバロスサーガ』とともに、「バルバロスシリーズ」として告知されていました。

蛮族がPCとして使える!

「蛮族」といえばソード・ワールド2.5のメインとなる魔物であり、敵でした。

しかしこの『バルバロスレイジ』ではこの「蛮族」をPCとして使うことができるようになります。

つまりプレイヤーが蛮族を使って冒険できるようになります!


10種の蛮族PCが使用可能になるとのことです!

詳しくは後述します。

蛮族PCのためのさまざまな内容がぎっしり!

『バルバロスレイジ』には蛮族PCで遊ぶために必要なデータやワールドガイドなどが詰まっているようです!

特に注目なのは「フィジカルマスター技能」!

複数部位を持つ蛮族を扱うための技能も追加されます。

こちらも詳しくは後述します。

蛮族PCについて! 掲載される10種を徹底予想

ソード・ワールド2.5『バルバロスレイジ』では10種の蛮族PCが使えるようになることが発表されました。

そしてこのうち以下の5種が発表されています。


  • ドレイク
  • バジリスク
  • ダークトロール
  • ディアボロ
  • アルボル


このうちディアボロとアルボルはソード・ワールド2.5で新たに追加された蛮族です。

まずはこの5種の蛮族について、簡単に解説します。

ソード・ワールド2.0から継続登場の3種族について

まずは旧版であるソード・ワールド2.0(SW2.0)にも登場していた3種族、ドレイク・バジリスク・ダークトロールについて紹介します!

魔物データやソード・ワールド2.0での蛮族PCデータの特徴も(簡単にですが)紹介します!

ドレイク

「上位蛮族といえばドレイク」という人も多そうな、言わずと知れた蛮族です。

魔剣を持って生まれる人型種族で、ドラゴンに変身する能力を持ちます。

魔物データは『ルールブックI』p.448などにあります!


ソード・ワールド2.0では通常通り魔剣を持っている「ナイト」と、魔剣を失っている「ブロークン」が登場していました。

ナイトの方は穢れが4点あるだけあって、どの能力値も高く、種族特徴も強いという「ブッ壊れ」でした。

ブロークンの方は基本的にナイトの劣化でした。それでも強いのですが……。

バジリスク

ドレイクと並んで「上位蛮族といえば」なのがバジリスクです。

石化の「魔眼」と大型のトカゲへの返信能力を持ちます。

魔物データは『ルールブックII』p.382などにあります。


ちなみに個人的にはもっとも好きな蛮族です。


ソード・ワールド2.0ではやはり穢れが4点あるだけあって強い能力をしていました。

ドレイクよりも精神力が高く、魔法使い系技能への適性が高くなっています。

……毎ラウンド補助動作で「石化の邪視」を使っていいわけないのよ……。

ダークトロール

筋骨隆々で引き締まった巨躯を持つ蛮族です。

篤い信仰心と高い誇りからPCとしても扱いやすい種族です。

魔物データは「トロール」が『ルールブックI』p.447に、「ダークトロール」は『ルールブックII』p.380にあります。


ソード・ワールド2.0ではやはり穢れが4点なだけあって壊れている……のですが、変身能力がない分ドレイク(ナイト)やバジリスクに比べるとマシに見えます。マシなだけです。全然ダメ。

生命力がとにかく高く、筋力・器用度に加えて精神力も高いということで、戦士に向いています。

『バルバロスレイジ』で新登場の2種族について

続いてソード・ワールド2.5サプリメント『バルバロスレイジ』で新登場することが予告された2種属「ディアボロ」「アルボル」について、どんな蛮族なのかを紹介します。

また、どんな蛮族PCデータになりそうかの予想もします!

ディアボロ

旧版にあたるソード・ワールド2.0(SW2.0)には登場しておらず、ソード・ワールド2.5にて新登場した蛮族です。

魔法文明時代に魔神の蛮族の融合実験で生み出されたとされる蛮族であり、ドレイクと並ぶ上位蛮族であると紹介されています。


角を持ち、宝玉の力で浮遊することもできます。

さらには魔神に近い姿になる「魔人化」という能力を持ちます。

魔物データは「ディアボロカデット」が『ルールブックI』p.444にあります。


ドレイクやバジリスク同様に高い能力値と強力な種族特徴を貰えそうです。

魔神由来の強靭な皮膚を持ち、防御力が高い上に武器としても使用可能という性能を持ちますが、同じく防護点が高くなる近接アタッカーである「リルドラケン」「ダークトロール」とどのような差別化が行われるのか注目です。

特にリルドラケンとは飛行も被りますがどうなるのか……。

アルボル

旧版にあたるソード・ワールド2.0(SW2.0)には登場しておらず、ソード・ワールド2.5にて新登場した蛮族です。

同じくソード・ワールド2.5にて新登場した人族であるメリアの近似種/ライバルとして描かれています。


燃やされた森の怨念が第二の剣イグニスの加護によって人の姿をとったものと言われています。

魔物データはルールブックにはなく、サプリメント『モンストラスロア』p.75にあります。


ここまで紹介してきた「ドレイク」「バジリスク」「ダークトロール」「ディアボロ」と異なり、穢れが2点しかありません。

そのため、「ブッ壊れ」とまではいかない性能になることが予想されます。

おそらく「体」が低めで「心」が強めの能力値になり、魔法使い系技能+スカウト/レンジャーが向いている感じになるんじゃないかと予想しています。

他に登場しそうな5種を予想!

さて、ここまで「10種が登場する」としつつも5種のみが発表されています。

残り5種がどうなりそうか、僕の予想で紹介していきます!


と書いている途中で『GMウォーロックvol.3』が発売されまして、公開されました〜。

ぜひGMウォーロックを購入して、見てみてください!

コボルド

二足歩行のワンちゃん(犬)です。魔物レベルは1で、解説に「最弱の蛮族」「非常食」と書かれる弱ーい種族です。

旧版のソード・ワールド2.0では蛮族PCとして実装されたものの、種族特徴[種の限界]によって冒険者技能を5レベルまでしか取得できないという他にはない制限を受けていました。


他の蛮族PCはもちろん、人族PCを含めても「弱い」ことと、マスコット的な可愛さから愛好家が多く、おそらく『バルバロスレイジ』にも掲載されるでしょう。


(追記)リプレイ『異端者たちの蛮歌』に出ているので、確定と考えて良いでしょう。

フィジカルマスター技能はどうなる??

さて、ソード・ワールド2.5サプリメント『バルバロスレイジ』では蛮族PC10種に加え、新たな技能として「フィジカルマスター技能」が追加されます。

フィジカルマスター技能はソード・ワールド2.0にもあった技能なのですが、ドレイクやバジリスクと共に「ブッ壊れ」でした。


ソード・ワールド2.5の『バルバロスレイジ』では「フィジカルマスター技能」がドレイクとバジリスクだけではなく、同じく返信能力を持つディアボロにも使えるようになると思われます。

フィジカルマスター技能の概要

ソード・ワールド2.0におけるフィジカルマスター技能は蛮族の特殊能力、特に変身能力を表現するための技能でした。

そのことからドレイクとバジリスクの専用技能でした。


ただでさえ能力値が高く種族特徴も強いドレイクやバジリスクが、フィジカルマスター技能によってどんどん強力な特殊能力を身につけていくの、「ブッ壊れ」です。


内容としてはエンハンサー技能などのように、1レベル上がるごとに1つ「魔装」を取得していく、というものです。

他にもコア以外の部位の判定の基準になったりもしました。

フィジカルマスター技能は弱体化されるのか

ソード・ワールド2.5では、ソード・ワールド2.0で強かった技能が調整された例が既にあります。

デーモンルーラー技能は(複雑で扱い難いこともあり)かなり変更されていますし、マギテック技能も強すぎるという意見があった「オプション」というものが無くなっています。


ただし、僕の考えによればソード・ワールド2.5はデータ面の設定時にゲームバランスよりも世界観の再現を重視しています。

そのことからすると、「ドレイクやバジリスクが強い」のは当然なのかもしれません。


これまでの紹介文的に、これまでのプレイアブル種族(人族とウィークリング)と一緒に遊ぶことは想定されていないようです。

ブッ壊れはブッ壊れ同士で遊べばいいのかもしれません。


あとはまぁ、自分で調整するという点もあります。

穢れの分だけ経験点を変えるとか……。データを自分で気軽に変えられるのはデジタルゲームにはない、TRPGの強みですね!

連動キャンペーンがあるらしい!

以下の3冊を買うと、いろいろ貰えたりするキャンペーンがあるとのこと!


  • 5月発売のリプレイ『異端者たちの蛮歌』
  • 6月発売の大型サプリメント『バルバロスレイジ』
  • 7月発売のサプリメント(シナリオ集)『バルバロスサーガ』


詳しくは以下の富士見ドラゴンブックのサイトをご覧ください!

まとめ

ということで、6月発売のソード・ワールド2.5大型サプリメント『バルバロスレイジ』について、いろいろと紹介や予想をしていきました!

最新情報はGMウォーロックにありますので、ぜひぜひ買って読んでください。


まずは『異端者たちの蛮歌』が発売となります!

楽しみですね……!

おまけ

本日、ソード・ワールド2.5同人シナリオ『護送列車とガブディランガの秘宝』のGMレス版を公開しました!

GM不要ですので、1人で、気軽に遊べます!

ぜひGWの隙間時間などで遊んでみてください……!!

他のブログ記事もぜひ!!

次の記事

前の記事

タグ「SW2.5新刊情報」の最新記事

タグ「SW2.5蛮族PC」の最新記事

1年前の記事

最後までお読みいただきありがとうございました。
よければ他のブログやページもご覧ください。

それでは、良きソード・ワールド2.5ライフを!
そどわわわ!(挨拶)