
(C)北沢慶/グループSNE
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。
このシリーズについて
2025年5月18日に開催されるアナログゲームの即売会「ゲームマーケット2025春」(ゲムマ)に サークル参加 して、 ソード・ワールド2.5の同人誌 を頒布します!
そこで、今回は 申込や同人誌制作の過程 を随時ブログで公開しています。「将来ゲームマーケットに参加してみたいかも」って方の参考になったら嬉しいです。
月に1回くらいの更新になる と思いますが、Twitter(@syachi_hoko_trp)とともに見ていただけたら幸いです。
これまでのあらすじ
前回は以下のような感じでした。
- 出展申込
- 同人誌制作1-1:コンセプト作成
- 同人誌制作1-2:同人誌の「仕様」決め
- 同人誌制作1-3:ページレイアウト作成
どんな同人誌を作るのか、などを決めていますので、まだ読んでいない方は先に前回の記事を読んでください。
前回の記事はこちら!
ゲームマーケット2025春の開催概要
ゲームマーケットは、ボードゲーム・マーダーミステリー・TRPGなどを企業と個人が販売/頒布できるイベントです!
日程 | 2025年5月17日(土)11:00~18:00 |
会場 | 幕張メッセ 展示ホール5・6・7・8ホール(千葉県) |
主催 | 株式会社アークライト様 |
入金
出展申し込みの当選通知メールにて、振込先の銀行口座が送られてきますので振り込みます。
期限まで1週間しかないので忘れずにやりましょう。忘れずにやれば大丈夫です。
「普段は振込なんてしてない!」って方はお気をつけください。同人誌の印刷所への入金でも振込の場合が結構あります。
ちなみにATMでの振込手数料も高いので気をつけてください。複数口座を持ってる人はそれぞれの手数料を調べてからにしましょう……!
同人誌制作2-1:データの検討
今回の同人誌は「植物」がテーマのソード・ワールド2.5同人誌ということで、メリアの希少種データを作っていきます!
希少種データについてはゲームマーケット2024秋で頒布した『シナノシマ 壱』でも作成しましたので割と慣れています。
調査
まずは希少種データを構成する要素について、希少種データが掲載されているサプリメント『アーケインレリック』を参考にして書き出していきます。すると、「説明」「能力値の変更」「種族特徴の変更」であることがわかります。
続いてメリアについて調査します。メリアは『ルールブックII』が初出で、種族についてのワールド面での詳細も『ルールブックII』に記載があります。
サプリメント『アウトロープロファイルブック』にも説明があるほか、「幼少期の経験」表や「ランダム名前決定」表がありますので参考になります。サプリメント『アーケインレリック』にはメリアの希少種、カーニバラスメリアとファンギーメリア、メリアの秘宝である〈生命の黄金果〉が載っています。
さらに、サプリメント『モンストラスロア』や『バルバロスレイジ』から、メリアに近い蛮族「アルボル」についても調査しておきました。
データの作成
まずは代表的な「不思議な植物」である 「サボテン」をモチーフ にして、カクタスメリアという希少種を考えました。
サボテンといえばやはり棘でしょう。さらに言えば、乾燥地や高地などの厳しい環境にも耐える忍耐力、それを可能にする保水力といったところが特徴的に思えます。
ちょっと難しいのは、サボテン以外にも多肉植物はあるということです。僕は全部サボテンだと思っていましたが、パートナーに怒られました。サボテン科だけじゃないんですね……。
定義も難しく、棘がある多肉がサボテン、というわけでもないようです。とはいえ、ここは菌類であるはずのキノコを植物として分類し、メリア希少種にまでしてしまうラクシアです。必ずしも現実に則する必要はありません……。
ということで、これらを種族特徴や能力値に反映することにしました。
現状のデータについては下記の編集データをご覧ください〜!
同人誌制作2-2:編集開始
僕は編集にはAdobe InDesignを使っています。もちろんWordやGoogleドキュメントでもいいのですが、高いだけあってめっちゃ便利です。何より「プロ」感があって高揚するので僕は使っています。
編集ソフトは予算とかに合わせて好きなものを使ってください。
Adobe InDesignは機能が多くて使いこなすのはなかなか大変です。特にTRPG同人誌って独特なレイアウトで、小説や漫画とは違った機能が必要なので困っちゃいますよね。
以下のページで「TRPG同人誌の編集に役立ちそう!」という機能をまとめているのでぜひご覧ください。
閑話休題
さて、前回作成したページレイアウトを元にして、InDesignで親ページを作りました。
コツ(?)としてはAdobe Illustratorのファイルを読み込む際に、サイズを「裁ち落とし」にしておくことです。

さらにデータを入れるとこん感じになります。イラストがまだなので、それ次第でいろいろ調整が必要ですし、文章もデータも全て仮なので、変更になる可能性は十分ありますが、ひとまずです。

同人誌制作2-3:参考文献・使用素材ページ
参考文献や使用素材については忘れないよう、随時書いていっています。こういうのは忘れないよう、早め早めに作っておくのが大事かなって思ってます。
なお、奥付は一部が『シナノシマ 壱』のままになっています。特に印刷所ですね。今後変わる可能性があります。

余談
今回はサボテンの話が多かったですね。それで思い出したのですが、僕はとっても「とんかつ新宿さぼてん」が大好きです。
特に足柄SAに止まると、絶対に買っちゃいます。
おいしいですよね? ぜひぜひ皆さんも食べてください……!
ブログいろいろ書いてます!
他にもいろいろなブログを公開してます!
ぜひもう1つ読んでいってください。