ソドワ植物/メリア同人誌 ゲムマ春での頒布に向けて! 制作記録その1

2025/1/10公開
当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE
ブログでは僕が考えたことを、基本的に考えた順に書いています。
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。

ゲームマーケット2025春に参加します

2025年5月18日に開催されるアナログゲームの即売会「ゲームマーケット2025春」(ゲムマ)に参加します。

ゲムマとは

ゲームマーケットは、ボードゲーム・マーダーミステリー・TRPGなどを企業と個人が販売/頒布できるイベントです!
千葉県の幕張メッセで開催されます。

先日、出展申し込みの1次募集で応募をして、無事に当選することができました。当選、嬉しいものですね。ワクワクでいっぱいです。

そこで、今回は 申込や同人誌制作の過程 を随時ブログで公開していきたいと思います!
「将来ゲームマーケットに参加してみたいかも」って方の参考になったら嬉しいです。
月に1回くらいの更新になる と思いますが、Twitter(@syachi_hoko_trp)とともに見ていただけたら幸いです。

2024年11月のゲームマーケット2024秋では幻想書斎(DKPさん)の出展に相乗りさせていただく形での参加だったので、個人として出るのは初になります。
ゲームマーケット2024秋についてもいろいろブログなど書いているので見てみてくださいね〜!

ゲームマーケット2025春の開催概要

日程

2025年5月17日(土)11:00~18:00
2025年5月18日(日)11:00~17:00
※ しゃちほこ丸は2日目(18日)のみ参加

会場

幕張メッセ 展示ホール5・6・7・8ホール(千葉県)

主催

株式会社アークライト様

2次募集について

出展申し込みの2次募集が 2025年1月20日(月)~2月2日(日)23:59 に予定されています。詳しくは以下のページをご覧ください。

ゲムマ出展申し込み
https://gamemarket.jp/entry

出展申込

思った3倍くらい簡単 でした。
既に一般参加者として1回、出展側として1回、ゲームマーケットに参加したことがあったのが良かった気がします。

読み込み

まず大事なのは、しっかりと出展申し込みページに書いてある案内を読むことです。かなり詳しく書いてありますので、 自分に関係ある部分をしっかりと読み込む ことが大事です。

まずは「各出展プランの詳細」を読んで、出展プランを決めることで、読む部分を減らすことができます。
僕は一般出展(半卓/試遊なし)の「日-A1プラン」にしました。半卓ですので机は横90cm縦45cmほどになります。ちょっと狭目ですが、出展料が一番安い(9,900円)のが最大の魅力です。
TRPG同人誌を出す場合にはこの 一般出展(半卓/試遊なし)日曜日1日のプラン がかなりおすすめです。

これが決まれば、例えば「エリア出展」という大きなブースでの出展は関係なくなるので、エリア出展関連の記載は無視して大丈夫になります。
こうやって 必要な部分をしっかり読み込む のがおすすめです!

申し込み

出展申し込みページの一番下にあるリンクからGoogle フォームに入力します。
基本的には個人情報の入力となります。

サークル名が決まっていない方はここまでに決める必要があります。僕はこのウェブサイトと同じ〈しゃちほこの尾びれ亭〉という名前でやっていきます。
頑張って決めてください……!

頒布予定の同人誌について

ゲームマーケット2025春では、ソード・ワールド2.5同人誌の 新刊を2冊 、頒布する予定です。

1冊はゲームマーケット2024秋にて頒布した『シナノシマ 壱』のシリーズです。
時間が短いので大きく更新することはできないかもですが、『壱』に「+ α」な感じの本をお届けしたいと考えています。

もう1冊はこれからブログで 制作過程を公開 していく予定の完全新作です。
詳しくは下記をご覧ください。

委託について

ソード・ワールド2.5の同人誌 を書きたい方がいらっしゃれば、 委託 という形で頒布させていただきたいと思っています……!
送料含む費用負担や当日参加などなど、相談させていただければと思いますので、もし興味がある方がいらっしゃればTwitter(@syachi_hoko_trp)までご連絡ください。
お待ちしております。

FF外でも構いません。

同人誌制作1-1:コンセプト作成

さて、同人誌を作っていきます。まずは どんな同人誌を作るのか 、コンセプトの作成から始めていきます。

今回はパートナーと共に作る同人誌ということで構想を始めました。
パートナーが植物好きということから、「植物」をコンセプトにしようと考えます。

ソドワで植物といえばメリア だろうってことで、特殊な植物(サボテンなど)をモチーフにしたメリア希少種を紹介する本を作ろうと思います!
サボテン・水草・竹などなど、世の中にはいろんな植物がありますからね!
他にも、植物ということで、植物由来のもののデータとかを掲載したいなって思ってます。
あとはシナリオとかもついたらいいかな〜って思ってます。

まだコンセプト段階なので どうなるか分かりません し、何らかの原因でうまくいかないかもしれません。
少しずつ作成していく様子をブログで公開していますので、追っていただければと思います。

ちなみに、時系列的には出展申込よりも前になります。出したい同人誌があるから出展の申込をしました。

同人誌制作1-2:同人誌の「仕様」決め

同人誌を作る前から どの印刷所のどのプランでお願いするのか を決めておくと、いろいろスムーズです。
サイズを決めないことには表紙やページレイアウトも始められません。

『シナノシマ 壱』はB5版でしたが、今回は少し小さめのA5版にしてみようと思っています。ソード・ワールド2.5だと『モノクロマティカ』などのサイズです。
なんとなくですが、小さくて可愛い感じの本にしたいなって思っています。

印刷所については「ここにお願いしたいな」ってのはあるのですが、どうなるのか分からないのでまだ明言は避けておきます。
表紙に特種紙 or 特殊加工を使いたいなって思っています。

同人誌制作1-3:ページレイアウト作成

今回はイメージを膨らませるため、仮ページレイアウトを作るところから始めました。
Adobe Illustratorを作って作成しました。
あくまで仮なので今後変更になるかと思いますが、こんな感じです!

かなりガイドを作成していろいろ考えながら作りました。
特に 余白や文字サイズ についてはいろんな本に定規を当てて調べながら作成しています。

フォント

フォントは「DNP 秀英丸ゴシック Std」をメインとし、アクセントに「AB-漫画チック」を使っています。これらはAdobe Fontsに入っています!
また天地部分(ヘッダー/フッター)の英数字は「Apple Chancery」です。Macならデフォルトで入っているはずです。

素材

素材はillust AC様のものを使用しました。

ブログいろいろ書いてます!

他にもいろいろなブログを公開してます!
ぜひもう1つ読んでいってください。

次の記事

前の記事

タグ「SW2.5同人誌」の最新記事

1年前の記事

最後までお読みいただきありがとうございました。
よければ他のブログやページもご覧ください。

それでは、良きソード・ワールド2.5ライフを!
そどわわわ!(挨拶)