
(C)北沢慶/グループSNE
シナノシマの流派
シナノシマには妖と戦うために独自の流派が生まれ育っています。
流派秘伝について
流派秘伝の扱いについてはソード・ワールド2.5サプリメント『バトルマスタリー』『ブルライト博物誌』『ドーデン博物誌』をご覧ください。
流派秘術について
流派秘術は練技・鼓咆などと同様に、技能レベルが上がった際に条件を満たしているものを獲得できます。ただし獲得の際には名誉点を支払う必要があります。
この獲得は通常の練技・鼓咆などと同様に、獲得1回として数えられるため、その技能レベルに上がった際に通常の練技・鼓咆などを獲得することができなくなります。
各秘術の獲得に必要な名誉点は秘術の名前の横に(20)のように表記しています。
シナノシマの流派一覧
- タテシナ仙術
- ウエダシノビ術
- シオジリ騎乗戦闘術
- ブデンゲン戦場指揮術
タテシナ仙術
タテシナ仙術はカミスワで生み出されたといわれる特殊な練技を伝える流派です。
シナノシマに住む動物から着想を得て、自らの体を強化します。入門者の中には、「タテシナ仙術は大陸からエンハンサー技能が伝わってくる前からあった」「むしろタテシナ仙術からエンハンサー技能が生まれた」と主張する者もいます。
流派秘術
1レベルから獲得できる流派秘術練技
練技 | ▶▶△ 【フォックスアイデア】 (20) | 時間 | 3分 (18ラウンド) |
概要 | 探索判定、見識判定、天候予測判定に+2 | ||
効果 | 頭脳をより回転させ、目星をつける能力を高めます。探索判定と見識判定と天候予測判定に+2のボーナス修正を得ます。 |
練技 | ▶▶△ 【ラクーンドッグハイド】 (20) | 時間 | 3分 (18ラウンド) |
概要 | 変装判定、隠密判定、弱点隠蔽判定に+2 | ||
効果 | 自然に溶け込み姿を隠します。変装判定と隠密判定と弱点隠蔽判定に+2のボーナス修正を得ます。 |
練技 | ▶▶△ 【ディアレッグ】 (20) | 時間 | 3分 (18ラウンド) |
概要 | 軽業判定、登攀判定、跳躍判定に+2 | ||
効果 | 脚力を強化し、山を駆け上がる鹿のように悪条件でも動けるようになります。軽業判定と登攀判定と跳躍判定に+2のボーナス修正を得ます。 |
5レベル以上で獲得できる流派秘術練技
練技 | ▶▶△ 【ネコマタトリック】 (30) | 時間 | 1時間 |
概要 | 人間の姿に変身する | ||
効果 | 人間の姿に変身します。このとき、武器や防具、衣装は装備したままで変身できます。性別は変わらず、元の種族の人間とほぼ同じ部分も変化しません。 |
ウエダシノビ術
ウエダはカミスワの北、マツモトの東にある地域です。大破局以前においてはカミスワ・マツモトとも交流が行われていましたが、現在は交流が途絶えており、ウエダがどうなっているかわからない状態です。
ウエダシノビ術はそんなウエダの一部の家に伝わる秘術です。
現在のカミスワでは流派秘伝の一部のみが伝わっています。
流派秘伝
《忍び》 | 必要名誉点 | 20 | |||
タイプ | 常時型 | 前提 | なし | 限定条件 | なし |
使用 | なし | 適用 | - | リスク | - |
概要 | 隠密判定+1 | ||||
効果 | 隠密判定に+1のボーナス修正を得ます。 |
《囮手裏剣》 | 必要名誉点 | 30 | |||
タイプ | 独自宣言型 | 前提 | なし | 限定条件 | 「手裏剣」と名に付く〈投擲〉武器 |
使用 | フェンサー技能 | 適用 | 1回の近接攻撃 | リスク | 回避力-2 |
概要 | 手裏剣を投げた後に攻撃する、命中力+1 | ||||
効果 | 「手裏剣」と名に付くカテゴリ〈投擲〉の武器を投げ、それを囮として攻撃します。直後の近接攻撃1回の命中力判定に+1点のボーナス修正を得ます。 |
《みきり》 | 必要名誉点 | 50 | |||
タイプ | 独自宣言型 | 前提 | なし | 限定条件 | なし |
使用 | – | 適用 | – | リスク | – |
概要 | 回避力判定に「知力ボーナス」点のボーナス修正を得る | ||||
効果 | キャラクター1体を選んでこの秘伝の使用を宣言します。対象から攻撃を受けて回避力判定をする際、達成値に「知力ボーナス」点のボーナス修正を得ます。 |
シオジリ騎乗戦闘術
シオジリ騎乗戦闘術はシオジリという、カミスワとマツモトの間に位置する地域で発展した流派です。魔法文明時代の初期からこの地域には巨大な動物であるマンモスが住んでおり、その狩のために特殊な騎乗術が生まれました。
マンモスの飼育に成功すると、マンモスへの騎乗なども研究され、特殊な騎乗術に発展していきました。
現在はカミスワにおいてもマンモスの飼育が行われています。
流派秘伝
《名乗り攻撃》 | 必要名誉点 | 20 | |||
タイプ | 独自宣言型 | 前提 | なし | 限定条件 | なし |
使用 | なし | 適用 | - | リスク | - |
概要 | |||||
効果 |
《マンモス騎乗》 | 必要名誉点 | 30 | |||
タイプ | 常時型 | 前提 | なし | 限定条件 | なし |
使用 | なし | 適用 | - | リスク | - |
概要 | マンモスに騎乗できるようになる | ||||
効果 | 騎獣〈マンモス〉に騎乗が可能になります。 |
ブデンゲン戦場指揮術
カミスワの六家臣の1つ、ブデンゲン家に伝わる流派です。ブデンゲン家ではこれを後世に残そうと多くの人に伝えています。
ブデンゲン家は古来より戦況に合わせて鼓咆を使い分けることに長けており、妖や敵対勢力との戦いを有利に進めていました。
流派秘術
5レベル以上で獲得できる流派秘術練技
鼓咆 | ▶▶【疾如風】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 3ランク |
陣気コスト | なし | 陣気蓄積 | +1 |
概要 | 移動力+5、制限移動+2 | ||
効果 | 風のように疾く動きます。 |
鼓咆 | ▶▶【徐如林】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 3ランク |
陣気コスト | なし | 陣気蓄積 | +1 |
概要 | 生命または精神抵抗力+2 | ||
効果 | 林のように静かに待ちます。 |
鼓咆 | ▶▶【侵掠如火】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 3ランク |
陣気コスト | なし | 陣気蓄積 | +1 |
概要 | 命中力+1と物理ダメージ+1 | ||
効果 | 烈火ように激しく侵攻します。 |
鼓咆 | ▶▶【不動如山】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 3ランク |
陣気コスト | なし | 陣気蓄積 | +1 |
概要 | 防護点+3 | ||
効果 | 山のようにどっしり構えて守ります。 |
10レベル以上で獲得できる流派秘術練技
鼓咆 | ▶▶【難知如陰】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 4ランク |
陣気コスト | なし | 陣気蓄積 | +2 |
概要 | 回避力+3 | ||
効果 | 影のように隠れます。 |
鼓咆 | ▶▶【動如雷霆】 (20) | ||
系統 | 風林火山系 | ランク | 5ランク |
陣気コスト | 5消費 | 陣気蓄積 | なし |
概要 | 物理ダメージ+6 | ||
効果 | 雷のように |
『シナノシマ』目次
メインページ
- 注意事項/お願い
- 影響を受けた作品
キャラクター作成
- シナノシマの追加種族と希少種
- クローリーについてはこちら
- 希少種についてはこちら
- シナノシマで使用不可能な種族
- シナノシマ固有の技能
- ガーディナー技能(陰陽師)についてはこちら
- アパリシャー技能(妖術師)についてはこちら
- 技能について
- 使用されない技能
- 習得可能な技能一覧
種族「クローリー」
- 初期習得言語
- 習得不可の技能
- クローリーの生まれ
- クローリーの能力値の決定
- 種族特徴
- [鳥の翼]
- [羽の舞]
- 種族特徴の強化
- [不屈の精神]
- クローリーの妖術師
- クローリーの妖術剣士
希少種
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [跳躍]
- 種族特徴の強化
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [暴走]
- 種族特徴の強化
- 能力値の変更
- 種族特徴の変更
- [獣変貌(妖獣)]
- 種族特徴の強化
- 種族特徴の変更
- 種族特徴の変更
- [地上の鳥]
- 種族特徴の強化
ガーディナー技能と陰陽術
- 習得可能な言語
- 行える判定
- ガーディナー技能を制限される種族
- 陰陽術の使用条件
- 魔法の発動体
- 移動
- 発声
- 自由の確保
- 鎧の制限
- 儀式を用意するためのアイテム
- 結界について
アパリシャー技能と妖術
- 習得可能な言語
- 行える判定
- 妖気感知判定
- ガーディナー技能を制限される種族
- 妖術の使用
- 対象
- 1回の手番での複数の妖術の使用
- 使用HPの上昇
- 例
特殊神聖魔法
- アルフレイム大陸の神々
- "黄昏の勇将" カタミナス
- "毒鉄神" ラ・ハーヴァキル
流派
- 流派秘伝について
- 流派秘術について
- シナノシマの流派一覧
アイテム
- カテゴリ〈カタナ〉の武器
- 〈カタナ〉Bランク
- 〈カタナ〉Aランク
- 〈カタナ〉Sランク
- 〈カタナ〉SSランク
- カテゴリ〈投擲〉の武器
- 〈投擲〉Bランク
- 〈投擲〉Aランク
- 動物
- ホース
- マンモス
- 幻獣
- 魔動機
- ヒヒイロカネとは
冒険
- シナノシマの人口
- シナノシマの言語
- シナノシマの気候
- カミスワの人々
- カミスワ周辺
冒険の舞台
- シナノシマの人口
- シナノシマの言語
- シナノシマの気候
- カミスワの人々
- カミスワ周辺
NPC
- "陰陽頭" セイメイ(クローリー/45/男)
- "夜守り人" コーソン(メリア(長命種)/155/男)
- "太政官" ユリウス・アプセダール(人間/50/男)
- "無敗の武士" ガライザ・ブデンゲン(ドワーフ/45/男)
- "黒の血統" フランク・ブラックビット(タビット/28/男)
- "死に損ない" ダンブルク(ナイトメア/75/男)
- "秘書軍曹" バレイザ・ゴダイア(シャドウ/36/男)
魔物
- 妖の共通能力
- 反応:攻撃的
- 属性を持つ
- 追加ダメージ
- 妖一覧
- 主なシナノシマ固有の蛮族
- アヌビス
- オブシディアンバジリスク
- クロケパラウラ
- "蛮都"ナガノシ
- "毒鉄神"ラ・ハーヴァキル
- 魔神
- アンデッド
- 幻獣
- 動物
- 植物
- 魔法生物・魔動機
- 妖精