SW2.5 オリジナル技能「アパリシャー」と妖術
ソード・ワールド2.5×和風ファンタジー『シナノシマ』

当ページの全てまたは一部のコンテンツは、「北沢慶」「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.5』の二次創作物です。
(C)北沢慶/グループSNE

アパリシャー技能と妖術

その他技能(スキル系)・Bテーブル

アパリシャーは(アヤカシ)の力を利用する技能で、これを使う者は妖術師とも呼ばれます。
「妖術」と呼ばれる能力を操ります。

「妖術」は原理的には(アヤカシ)が妖精と近いことから妖精魔法に近いとされます。一方で敵対するものの力を強引に支配して使う点で招異魔法と近いものと考えられます。
危険な妖の力を使うため危険を伴いますが強力な効果を発揮する、ハイリスクハイリターンな技能です。

町の中での結界維持が最も重要な役割であるガーディナーと異なり、アパリシャーは結界の外での妖退治が最も重要な役割となります。
そのためアパリシャーのほとんどが冒険者となります。

ガーディナーほど社会的地位は高くありませんが、妖に対抗するための重要な戦力であることは確かであり、昔からシナノシマで活躍しているため、偏見や差別はほとんどありません。

習得可能な言語

  • 「古代シナノシマ語」:会話

行える判定

  • 妖気感知判定

妖気感知判定

妖が残した妖気(ようき)を感知することができます。
難易度は妖気の大きさによって決まります。妖気の大きさは妖の強さと経過日数と妖のいた場所からの距離によって決まります。

難易度を決める際は8を基準として、以下の修正を計算してください。

要素

目標値の修正

妖の魔物レベル

目標値を「+妖の魔物レベル」する

経過日数が1時間以内

目標値を-5する

経過日数が6時間以内

目標値を-1する

経過日数が1日以内

目標値は変化なし

経過日数が2日以内

目標値を+1する

経過日数が5日以内

目標値を+3する

経過日数が7日以内

目標値を+6する

妖がいた場所が30m以内

目標値を-2する

妖がいた場所が100m以内

目標値は変化なし

妖がいた場所が500m以内

目標値を+3する

妖がいた場所が1,000m以内

目標値を+8する

ガーディナー技能を制限される種族

ルーンフォーク

制限は妖精魔法に準じます

妖術

アパリシャー技能を習得すると、レベルと同じ数だけ「妖術」を獲得することができます。
獲得におけるルールはエンハンサー技能における練技や、ライダー技能における騎芸などと同様です。

妖術の使用

妖術には補助動作で使用するものと常時効果を発揮するものの2種類があります。
補助動作で使用するものは使用する際にHPが減少します。
常時効果を発揮するものは獲得時に最大HPが減少します。この効果で減ったHPを回復することはできません。なお、獲得することで最大HPが5以下になる場合、その妖術を獲得することはできません。

対象

全ての妖術の効果は「対象:術者」「射程/形状:術者/-」として扱います。

1回の手番での複数の妖術の使用

1回の手番では最大5つまで妖術を使用することもできます。この使用回数は補助動作で使用するもの合計であり、常時効果を発揮するものの数は含まれません。
なお、1回の手番で同名の妖術を複数回使用することはできません。

使用HPの上昇

複数回使用すると余計にHPの消費が発生します。

1回の手番に複数の妖術を使う際のHP消費

使用回数

追加消費HP

合計追加消費HP

1回

0点

0点

2回

1点

1点

3回

1点

2点(1+1点)

4回

2点

4点(1+1+2点)

5回

2点

6点(1+1+2+2点)

???

社会におけるアパリシャー技能

アパリシャー技能の習得には3パターンがあります。
1つは先天的に、生まれた時から妖に関する何らかの力を使えたパターンです。
1つは妖との接触などによって、突然妖に関する力を使えるようになったパターンです。
1つは他の妖術師のもとで修行を積み、妖に関する力を使えるようになるパターンです。

いずれにせよ、アパリシャー技能を使えるものは重宝され、軍隊に入るか、家を継ぐにしても黒龍隊にスカウトされて所属することが多くなります。
また妖を制御するために陰陽術を学ぶ者もおり、修行せずに妖術を使えるようになってしまった妖術師の中には特に多くいます。

妖術データ

1レベルから獲得できる妖術

▸▸△ 【塗壁の妖土】
前提なし時間30秒(3R)HP3
概要防護点+2
効果3Rの間、術者の防護点を+2します。
▸▸△ 【雨精の妖水】
前提なし時間30秒(3R)HP3
概要精神抵抗力+1
効果3Rの間、術者の精神抵抗力を+1します。
▸▸△ 【火車の妖火】
前提なし時間30秒(3R)HP3
概要生命抵抗力+1
効果3Rの間、術者の生命抵抗力を+1します。
▸▸△ 【木霊の妖風】
前提なし時間30秒(3R)HP3
概要回避力+1
効果3Rの間、術者の回避力を+1します。
▸▸△ 【妖との共感】
前提なし時間10秒(1R)HP1
概要妖に対する魔物知識判定+1
効果1Rの間、術者は妖に対する魔物知識判定を「アパリシャー技能レベル+精神力ボーナス」を基準値として行うことができます。
▸▸ 【妖撃】
前提なし時間10秒(1R)HP特殊
概要HPを消費して強力な一撃を出す。
効果HPを1からアパリシャー技能レベルと同じ数まで、好きな数消費します。こうして減らしたHPだけ、次の近接攻撃のダメージを追加します。
▸▸ 【身代わり】
前提なし時間30秒(3R)HP10
概要身代わりを生み出す。
効果身代わりを生み出します。「身代わり」はHP10を持ち、攻撃や回避などは一切できません。術者に対する攻撃を全て「身代わり」が受けます。この際、回避判定は行うことができませんが、精神力判定と生命力判定は術者が行うことができます。HPが0以下になるか、3Rが経過すると「身代わり」は消滅します。身代わりがいるとき、【身代わり】を使用することはできません。
【身代わり強化】
前提【身代わり】時間 (常時) HP3
概要身代わりを強化する。
効果妖術【身代わり】によって生み出す「身代わり」のHPを+5します。(「身代わり」のHPが15になります。)

5レベル以上で獲得できる妖術

▸▸△ 【妖との共鳴】
前提【妖との共感】時間10秒(1R)HP2
概要妖に対する魔物知識判定+1
効果1Rの間、術者は妖に対する魔物知識判定に+2のボーナス修正を得ます。
【身代わり大強化】
前提【身代わり強化】時間 (常時) HP3
概要身代わりを強化する。
効果妖術【身代わり】によって生み出す「身代わり」のHPをさらに+5します。(「身代わり」のHPが20になります。)

10レベル以上で獲得できる妖術

【身代わり超強化】
前提【身代わり大強化】時間 (常時) HP5
概要身代わりを強化する。
効果妖術【身代わり】によって生み出す「身代わり」のHPをさらに+5します。(「身代わり」のHPが25になります。)

『シナノシマ』目次

メインページ

  • 注意事項/お願い
  • 影響を受けた作品

キャラクター作成

  • シナノシマの追加種族と希少種
  • クローリーについてはこちら
  • 希少種についてはこちら
  • シナノシマで使用不可能な種族
  • シナノシマ固有の技能
  • ガーディナー技能(陰陽師)についてはこちら
  • アパリシャー技能(妖術師)についてはこちら
  • 技能について
  • 使用されない技能
  • 習得可能な技能一覧

種族「クローリー」

  • 初期習得言語
  • 習得不可の技能
  • クローリーの生まれ
  • クローリーの能力値の決定
  • 種族特徴
  • [鳥の翼]
  • [羽の舞]
  • 種族特徴の強化
  • [不屈の精神]
  • クローリーの妖術師
  • クローリーの妖術剣士

希少種

  • 能力値の変更
  • 種族特徴の変更
  • [跳躍]
  • 種族特徴の強化
  • 能力値の変更
  • 種族特徴の変更
  • [暴走]
  • 種族特徴の強化
  • 能力値の変更
  • 種族特徴の変更
  • [獣変貌(妖獣)]
  • 種族特徴の強化
  • 種族特徴の変更
  • 種族特徴の変更
  • [地上の鳥]
  • 種族特徴の強化

ガーディナー技能と陰陽術

  • 習得可能な言語
  • 行える判定
  • ガーディナー技能を制限される種族
  • 陰陽術の使用条件
  • 魔法の発動体
  • 移動
  • 発声
  • 自由の確保
  • 鎧の制限
  • 儀式を用意するためのアイテム
  • 結界について

アパリシャー技能と妖術

  • 習得可能な言語
  • 行える判定
  • 妖気感知判定
  • ガーディナー技能を制限される種族
  • 妖術の使用
  • 対象
  • 1回の手番での複数の妖術の使用
  • 使用HPの上昇

特殊神聖魔法

  • アルフレイム大陸の神々
  • "黄昏の勇将" カタミナス
  • "毒鉄神" ラ・ハーヴァキル

流派

  • 流派秘伝について
  • 流派秘術について
  • シナノシマの流派一覧

アイテム

  • カテゴリ〈カタナ〉の武器
  • 〈カタナ〉Bランク
  • 〈カタナ〉Aランク
  • 〈カタナ〉Sランク
  • 〈カタナ〉SSランク
  • カテゴリ〈投擲〉の武器
  • 〈投擲〉Bランク
  • 〈投擲〉Aランク
  • 動物
  • ホース
  • マンモス
  • 幻獣
  • 魔動機
  • ヒヒイロカネとは

冒険

  • シナノシマの人口
  • シナノシマの言語
  • シナノシマの気候
  • カミスワの人々
  • カミスワ周辺

冒険の舞台

  • シナノシマの人口
  • シナノシマの言語
  • シナノシマの気候
  • カミスワの人々
  • カミスワ周辺

NPC

  • "陰陽頭"(オンミョウノカミ) セイメイ(クローリー/45/男)
  • "夜守り人" コーソン(メリア(長命種)/155/男)
  • "太政官" ユリウス・アプセダール(人間/50/男)
  • "無敗の武士"(インビンシブルモノノフ) ガライザ・ブデンゲン(ドワーフ/45/男)
  • "黒の血統" フランク・ブラックビット(タビット/28/男)
  • "死に損ない"(サバイバー) ダンブルク(ナイトメア/75/男)
  • "秘書軍曹" バレイザ・ゴダイア(シャドウ/36/男)

魔物

  • 妖の共通能力
  • 反応:攻撃的
  • 属性を持つ
  • 追加ダメージ
  • 妖一覧
  • 主なシナノシマ固有の蛮族
  • アヌビス
  • オブシディアンバジリスク
  • クロケパラウラ
  • "蛮都"ナガノシ
  • "毒鉄神"ラ・ハーヴァキル
  • 魔神
  • アンデッド
  • 幻獣
  • 動物
  • 植物
  • 魔法生物・魔動機
  • 妖精