
(C)北沢慶/グループSNE
他のページよりも気軽に書かせてもらってます。
ご了承の上、お読みいただければ幸いです。
ゲームマーケット2025春ありがとうございました
しゃちほこ丸は「しゃちほこの尾びれ亭」としてゲームマーケット2025春に初出展し、ソード・ワールド2.5の同人誌3冊を頒布しました。
これらは現在、Boothにて書籍版・電子版共に頒布中です。
「手に入れ忘れている!」という方は今のうちにお願いいたします。
さて、今回のブログではゲームマーケット2025春の前日と当日の振り返りをしていきます。
収支についてもお伝えできればと思うので、ぜひ最後まで見ていってください!
ゲームマーケット2025春の開催概要
日程 | 2025年5月17日(土)11:00~18:00 |
会場 | 幕張メッセ 展示ホール5・6・7・8ホール(千葉県) |
アクセス | JR京葉線 海浜幕張駅から徒歩約5分 |
主催 | 株式会社アークライト様 |
前日までにやったこと
直前準備カレンダー
4/17(木) | Melia Bouquetカバー入稿(プリントオン) |
4/29(火) | 敷布注文(オリジナルファクトリー) |
4/30(水) | シナノシマ入稿(ちょ古っ都製本工房) |
5/7(水) | Melia Bouquet入稿(ちょ古っ都製本工房) |
5/8(木) | ポスター入稿(ポスターマーケット) |
5/9(金) | フライヤー(チラシ)到着 |
5/12(月) | 郵便局でおつり準備 |
5/14(水) | シナノシマ納品 |
5/15(木) | Melia Bouquet納品 |
5/16(金) | ダイソーで梱包用具や袋などを購入 |
まぁとにかく、同人誌・チラシ・ポスターを入稿し、届いて、その他買ったりなんだりして用意して……という感じでした。
激動でした。怒涛でした。
同人誌の入稿と納品
同人誌の入稿についてはどこかでまとめて書こうと思っています。
今回はMelia Bouquetカバー(特殊紙「おとぎのくに」を使用)のみプリントオン様を、他はすべてちょ古っ都製本工房様を使用させていただきました。
ちょ古っ都製本工房様については『シナノシマ 壱』の印刷時にお世話になっていたので、かなり気軽に入稿できました。
一度やって手順を覚えれば、なんてことはありません。きっと。
サイズを間違えずに設定しておく、定期的に「分版プレビュー」をして白黒データ(グレースケール)になっていることを確認する、フォントの埋め込みなどの設定が問題ないか確認する、そのくらいなはずです。
……いつかちゃんとまとめます。
ポスターとフライヤー(チラシ)
これも秋と同様だったのでスムーズでした。
ポスターマーケット様が安い、プリントパック様が安い。
おすすめです。
まぁポスターマーケット様は、安い分、ちょっと不便さはあります。
メールでのやり取りも多いので、ちょっと不便です。
デザインについては、あんまり良くなかったかもですね。
おしゃれで可愛くて素敵なデザインだと自負していたのですが、ポスターとしての役割、フライヤーとしての役割、お品書きとしての役割を果たしていたのかというと、ちょーーーーーっと微妙だったかもしれません。
いろんなお客さんがこれを見て、どう思うか、買いたいと思うか、見本を読んでみようと思うか、ブースへ足を運ぼうと思うか。
いい感じなだけでは人は集まらないと思うので、もう少しキャッチーにわかりやすくどんなサークルか伝える必要があったかもです……。
前日にやったこと
発送!
ひたすら発送!
Boothでの自家通販を行うことにしたので、ひたすら発送です。
匿名配送サービス「あんしんBoothパック」を使って発送しました。
宅急便コンパクトの薄型専用ボックスをクロネコヤマトの営業所で買っておき(近所は土日休業でした)、ひたすら発送しました。
Melia Bouquetはカバーを巻く必要があったり、薄くてボックス内部で動いちゃいそうだったのでプチプチ(ダイソーで購入)を巻いたり、たいへんでした。
そしてセブンイレブンへ持って行って発送、を繰り返しました。
全29箱を発送しました。
もちろんこの日の夕食は、感謝の気持ちを持ってセブンイレブンで買ったカツ丼です。
嫌な顔1つせず、29箱の発送にお付き合いいただいたセブンイレブンさんには感謝しかありません。
まじでありがとうございました。
「ゲムマ発出展!」みたいな方には、あまりおすすめしません。
前日は準備に時間がかかります。
僕は夕方過ぎから、POPを準備したり、在庫状況がわかるようなものを準備したり、大型のスーツケースに持っていくものを詰め込んだり、設営の流れを確認したりしていました。
これ、僕は実質2回目だったからなんとか数時間で終わりましたが、大変です。
まぁ別に、スペースに本を並べるだけのシンプルスタイルでも全然大丈夫だと思います。
POPに意味があったのか、その他設営に意味があったのか、わかりません。
……まぁ、自己満足も大事だと思うんですよ。
当日
8時から入場可能でしたが、2024秋の経験から2時間あれば確実に設営できるだろうってことで、9時前くらいに行きました。
8時半頃に海浜幕張駅着だったかな。
重いスーツケースを曳いて歩くと15分くらいかかります。
工事の影響か、逆に1階から直接入れるようになってて、めっちゃ楽でした。
ゲムマ運営様、素晴らしいですね。
設営については、計画通りに進みました。
敷布をひき、本を数え、スマート本棚を組み立て、ポスタースタンドを組み立て、チラシを置きに行き、新刊を置きに行き、そんな感じです。
印刷所からの宅配搬入分も(パートナーが)さっと見つけられたので、問題なしでした。
ということで、1時間弱で設営が終わり、それからはフラフラしたり、トイレ行ったり、ご飯食べたり、撮影したり、微調整したり……という感じです。
そして11時の開場と前後して、Boothで電子版の頒布も始めました。
あとはひたすらに頒布頒布、たまに挨拶、頒布頒布、たまに欲しいものを買いに行く、って感じです。
最初はあんまり来ないかなと思っていたら、11時02分には取り置き予約いただいていた方が来てくださりました。
人数や冊数の推移は下記のとおりです。
なお、委託の『ブルライト狂想曲』のみを買っていかれた方もカウントしています。
時間別の推移
時間 | 人数 | シナノシマ | MeliaBouquet |
11時台 | 15人 | 11冊 | 5冊 |
12時台 | 17人 | 10冊 | 12冊 |
13時台 | 8人 | 4冊 | 4冊 |
14時台 | 6人 | 5冊 | 1冊 |
15時台 | 5人 | 4冊 | 1冊 |
16時台 | 1人 | 0冊 | 0冊 |
合計 | 52人 | 34冊 | 23冊 |
「『シナノシマ』30冊、『Melia Bouquet』10冊を目標にしよう」と考えていたので、かなり万々歳です。
改めまして、来てくださった方々、いいねやRTなどで宣伝に協力くださった方々、ありがとうございます!
ただし、『シナノシマ』は50冊、『Melia Bouquet』は30冊ほどを持ち込んでいたため、完売とはなりませんでした。
前回、初参戦のゲームマーケット2024秋で旧版シナノシマが完売してしまったので、なんとなく完売できるかなと思っていました……。
完売札とか用意してウキウキしてたので、少しだけ寂しい気持ちもあります。
この辺は反省点です。
次に活かして行きたいですね。
当日の反省点
いくつか今思っているところをあげておきます。
- 見本誌が見本誌だとわかりにくかった
→より気軽に手に取っていただけるように表示する
- ポスターからぱっと見でSW2.5同人誌だと分かりにくい?
- もっと口頭で魅力を伝えていくべきだったか
- 見本誌やお品書きに頼りすぎた?
当日良かったこと
何人もの方にご挨拶いただきました。
差し入れもいただいてしまいました。
ありがとうございます。
次は何かお返しになるお品を用意しておきます……。
そしてお隣さん、ふぁいと犬の「犬小屋スタジオ」が良い人すぎました。
最初の挨拶から最後まで、とにかく楽しくやらせていただきました。
列整備をしっかりとしてくださっていたのも印象的で、とにかく助かりました。
一部では列が……みたいな問題もあったようですが、お隣に恵まれ、楽しくできました。
収支報告(決算的な何か)
まずは支出です。
これに交通費(住所バレ防止のためにボカします)を含め、11万円弱の出費でした。
支出の部
品目 | 単価 | 個数 | 小計 |
印刷費『シナノシマ』75冊 | 44,060 | 1 | 44,060 |
印刷費『Melia Bouque』60冊 | 8,920 | 1 | 8,920 |
印刷費『Melia Bouque』カバー80枚 | 20,650 | 1 | 20,650 |
振込手数料 | 220 | 3 | 660 |
参加費 | 9900 | 1 | 9900 |
設営備品「スマート本棚」 | 1320 | 1 | 1320 |
設営備品「ポスタースタンドClamPo」 | 9,800 | 1 | 9,800 |
設営備品「敷布(サークル布)」 | 4,800 | 1 | 4,800 |
設営備品「敷布(サークル布)」送料 | 700 | 1 | 700 |
ポスター | 968 | 1 | 968 |
ポスター送料 | 880 | 1 | 880 |
チラシ | 1,772 | 1 | 1772 |
消耗品 袋 | 110 | 6 | 660 |
消耗品 紙 | 110 | 2 | 220 |
消耗品 テープ | 110 | 1 | 110 |
合計 | 104,920円 |
なお、Adobeのサブスクリプション・ゆとシートへの広告費・ドメイン維持費など、その他費用もかかっています。
が、今回は「ゲームマーケット2025春に関連した出費」のみということで、その辺の「しゃちほこの尾びれ亭」の支出は無視しています。
続いて収入です。
Boothでの匿名配送については、単価は「約」です。
実際には送料によって異なるため、前後します。
収入の部
品目 | 単価 | 個数 | 小計 |
『シナノシマ』書籍版・開場頒布 | 1,500 | 34 | 51,000 |
『シナノシマ』書籍版・匿名配送 | 1,250 | 29 | 36,250 |
『シナノシマ』電子版 | 1,244 | 3 | 3,732 |
『Melia Bouque』書籍版・開場頒布 | 1,000 | 23 | 23,000 |
『Melia Bouque』書籍版・匿名配送 | 800 | 24 | 19,200 |
『Melia Bouque』電子版 | 822 | 3 | 2,466 |
合計 | 135,648円 |
ということで、3万728円の利益となります。
ありがとうございます……!!
まぁこう、Adobe代(8万6,880円/年)を考えれば消し飛ぶのですが……。
どうでしょうか?
結局のところ、儲かりはしないですが、活動していく上での資金は集まる、という感じです。
もちろん、ちょっと失敗すれば赤字です。
とにかく以下の印刷所さんたちの安さに助けられています。
めっちゃ助かります。ありがとうございます。
- ちょ古っ都製本工房(同人誌)
- ポスターマーケット(ポスター)
- プリントパック(フライヤー(チラシ))
僕も今回、もし表紙イラストを発注(1万〜5万ほど?)したり、DTPを外注(1万〜?)したり、挿絵をお願い(1万〜?)したり、していれば、赤字でした。
校正もパートナーという無性の労働力に頼まなければ厳しかったです。
執筆・デザイン・編集・校正・準備・当日・発送……。
全部全部やって、やっとこのくらい、というところです。
もちろん、ブックカバーを無駄にキラキラさせたのが原因ではあります。
値段を下げるなら、ブックカバーをやめることなのでしょうが、そこが同人誌の醍醐味……だと思っています。
高すぎるだろと思った方、すみません。
納得いただける方にお迎えいただければと思っています。
この決算額、個人的には、サークルとしてはギリ赤字だが、趣味としての出費の範囲内ということで、税金は発生しないし、ちょうどいいかなって感じです。
素晴らしいバランスです。
まぁもちろん、もう少し頒布価格を上げるという選択肢もあります。
この辺はサークル主さん次第だと思います。
個人的には、とにかく遊んでほしい、楽しんでほしくて頒布しているので、ギリギリの値段を設定しています。
とはいえ、1,500円って、1日食事ができる額です。
すみません、応援いただきありがとうございます、って感じです。
ちょっとだけ次の話
ゲームマーケット2025秋に当選したら、『シナノシマ』の最新刊、そしていったんの完成品頒布する予定です。
2025年11月23日(日)に幕張でお会いできたら幸いです。
タイトルは未定です。
表紙は豪華なイラストを依頼中……。
分厚さ的にも、値上げさせていただく予定です。
その分、満足感のあるものになるよう、頑張ります!
TRPGサミット
2025年10月13日(月・祝)に池袋サンシャインシティで行われる「TRPGサミット」さんでもソード・ワールド2.5の新作同人誌を頒布予定です。
初心者さん、未経験者さん向けの本を考えています。
布教にも役立つはず……!
よければ応援、よろしくお願いいたします。
ブログいろいろ書いてます!
他にもいろいろなブログを公開中です!
ぜひいろいろ読んでいってください。